※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1年生の登下校について、夫は送り迎えを主張。妻は歩道がない部分は一緒に行き、後は自分で行くのがいいと考えている。夫との意見の違いに悩んでいる。

1年生の登下校について

来春1年の長男なんですが、
自宅を出て小学校まで徒歩15分〜18分くらい。
社宅なのですが、部外者の車の出入りもあり(スピード出てたりする)
社宅の敷地から出るまでが歩道がなくそこまで一度だけ曲がり、10分
そこから歩道があり直線で信号2つある道です。

社宅から同じ小学校に行っている子はたくさん居ます。
同じ年の子もいるので、私的には歩道がない道は一緒に行き、信号のところからは歩道があるのでそこでバイバイでいいかなと思っていました。
もちろん最初はついていくし、本人の様子次第ですが。

なのですが、夫は1年生のうちは小学校まで送り迎えでいいと。
送り迎えするのは基本私です。
夫も休みなどでいれば積極的にやってくれるタイプです。

登校時間が8:15、次男の幼稚園送り出発が8:35
歩いて送ってるとすんごくギリギリな感じです。
だからといって車で小学校まで送る気はありません。

なにかあった、交通事故に巻き込まれて、送ってあげればよかったと後悔するくらいなら送って行った方がいいという考えの夫です。
私もそれを言ったらキリがないですが、お友達と登校するのも、親から離れて考えて1人で行くのも経験だと思います。

夫の気持ちもわかるけど、横で守るのも必要だけど、まずは安全に登下校できるように教えることと、適度な見守りでいいのではないかと私は思っています。
夫に伝えても全く譲らずで、わかるんだけどな〜と悩んでいます。

みなさん1年生の時の登下校はどうしていましたか?

コメント

はじめてのママリ

下校は最初のうちは先生達がついてきて、途中から保護者が迎えにきてました。

登校時は心配な親は最初だけ一緒に登校してましたね。

うちは支援級なのでしばらく送り迎えしてましたが、今は登下校班で行って帰ってきます。
私自身が、やはり経験だと思っているのと、本人がついてこなくていいと言った為です。

ですが、心配なので数日は、探偵のように(笑)見つからないように隠れて見守っていました🤣
というか、先生からそうしてくださいと言われました。
それで大丈夫そうだったので、みんなと登下校するようになりました。
ランドセルに、みてねGPSを付けてます。

R

今娘が1年生です!

学校まで10分くらいでしたが、うちも歩道がないのと、信号が少し斜めになってて、1人で信号を判断して渡るのに時間がかかったので、5月中旬くらいまでは一緒に行ってました!
それ以降は本人から、もうついてこなくて大丈夫と言われたので1人で行っています☺️一応GPSはつけてるので位置情報も知れて安心です😊
大体4月中には1人で登校するようになってる子多い印象です🤔

息子さんが1年生のうちは一緒に登校したいと言うなら別ですが、慣れてきて1人や友達と行きたいって言ったときは、ぽんさんの言う通り本人の意思を尊重して見守るのが成長のためにも良いかなと思いました😊

さとぽよ。

1年生の息子がいます。
朝は登校班、帰りは1年生だけの下校班です。
4月は先生やシルバーの方が家まで送ってきてもらっていて、保護者が家の前で待つことになっていました。
心配な保護者は、校門まで迎えに行き、一緒に帰ってくる方もいらっしゃいました!
うちは2、300メートルの距離なのであまり心配はしてなかったですが下校班でトラブルばかりです。

ママリ☺︎

個人登校で
細い道なのに車もよく通る道です💦
うちは娘がついてきて!というので毎日送り迎えしてますが
1人でいってる子もみます!
お友達と登校してて
問題なさそうであれば
送らず、見守るのでいいかな?と思います🥺