※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの泣き声にイライラすることがあるかどうか、心配しています。周囲の理解が得られず、落ち込んでいます。

子どもの泣き声にイライラした事ない親御さんっていませんよね?
真面目に向き合うほど限界を感じるのですが…
今まで一度もイライラした事ない方いらっしゃいますか?
相当おとなしくて声も小さいのでしょうか。
うちの子は生まれた頃から本当に、本当によく泣きます。起きてる間は基本泣いているような時期も長く、声も大きいので何度死にたくなったか数え切れません。

ただ、死にたくなるとかまでは言ってませんが本当に辛いと零しても、独身だったり妊娠中の友達には「大変だろうけど赤ちゃんの泣き声なんてたかが知れてる、そんなに泣き止まない訳がない、イライラするのはヤバい」と言われてしまい、落ち込んでます。

コメント

いぬ🐶

子供育てた事がない人の意見は全く聞き入れません😳
もしかしたらイライラした事ない人もいるかもしれませんが、イライラする事が異常ではないです!
私もそうですが、共感能力が高くて心配性で完璧主義な真面目な人ほどそうなっちゃうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、経験してみないと分からない事ばかりですよね…。
    そのお言葉に安心しました😢私もママさんの言葉だけ聞き入れます、ありがとうございます。
    確かに心配性で完璧主義です…元々の性格も関係しますよね。力を抜いてやれればいいのですが😢
    いぬさんも大変な日々かと思いますが、お二人育ててらっしゃって凄いです😢✨

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの泣き声は
あまりイライラしませんね。。
夜泣きが酷く眠れない日々が
続くと余裕がなくなりそうですが😢

ごめんごめん、抱っこね🥹
って言っていつも抱っこしてます
4人目の娘ですが、癒しですね。

上の子たちの泣き叫ぶ声は
ほんとしんどいですね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    イライラしないの凄いです。
    でも確かに寝不足だと余裕なくなりますよね。
    今日も朝まで何しても泣き止まず発狂しそうでした。

    素敵ですね✨
    言葉からママリさんの余裕が伝わってきて、こっちまで泣きそうになってしまいました。

    確かに赤ちゃんの泣き声より、もう少しお姉ちゃんの子達の声の方が大きくて大変そうですよね。
    毎日お疲れ様です。
    4人も育ててらっしゃって本当に凄いです。
    私は1人目なのに情けないです💦

    • 6月25日
はじめてのママリ

イライラしない方がおかしいです笑
もうめちゃくちゃイライラしてこっちがヒステリックになります。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なんだかとても安心しました…ありがとうございます😢
    上のお子さんは6歳まで育てていらっしゃって尊厳の念しかありません🙇‍♀️

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

泣き声って焦りますし心の中平和ではないですよね。赤ちゃんに対してイライラって意味じゃないと思うのですが、そこの意味の受け取り方の違いですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ごめんなさい、私は文字通りイライラしてしまいます…。
    駄目な親で申し訳ないです。
    ただ、イライラというよりはシンプルに追い詰められた気持ちになるのも理解出来ます。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

わざとキーキー言うくらいの歳でなく、赤ちゃんが生理現象で泣いてることに対してイライラはしませんが、気持ちがズーンと落ち込んでしまいます😰
上の子が保健師さんの訪問でビックリされるくらい、起きてる時間ほぼ全て泣き続け、そして大音量な子でそれを生後9ヶ月頃まで毎日毎日聞き続けているとイライラというか頭がおかしくなってました😭

下の子は4ヶ月くらいで意味のない泣きはなくなるくらいのレベルだったので余裕でした。
なので例え子持ちでも本当に泣く子を育てたことがないと絶対この辛さ分からないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    起きてる間ずっと泣いてるの、本当に辛いですよね…。
    毎日毎日ノンストップかつ大音量で本当に頭がおかしくなりますよね。
    当時は本当に大変でしたよね、お疲れ様です😢
    心から尊敬します。
    同じ兄弟でも全然違うのですね…!
    子持ちでも本当に泣く子を育てた事がないと〜、の言葉に涙出ました😢
    やっぱり同じ経験しないと分からないですよね。

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしても泣き止まず気が狂ったように泣いてました!
    2人目は抱っこさえすればスンッと泣き止んでたので違いに驚きました!
    上はそんな感じだったけど、今9歳で普通に定型発達だし情緒の落ち着いた子ですよー!
    あ、イライラはしないと言いましたが、夜中はめちゃくちゃイライラしてベッドから放り投げようかと何度も思ったことあります!(やってないですよ😅)
    180度生活が変わって常に寝不足状態で絶対に死なせられない未知の物体を常に責められているような泣き声を聞かされながら毎日をこなしてるんだからイライラするのも普通ですよ!

    皆さんに丁寧に返信してるのを見るあたり、質問者さんはとても律儀で真面目なお優しい方だとお見受けします🥺
    思い詰めないように今だけ適当に乗り切っちゃってください😊
    お忙しい中、長々とすみません、返信不要です😆

    • 6月25日
はじめてのママリ

一人目の時、泣き声が責められてる気がしてすごく辛かったです💦
不思議と二人目は全然イライラも何もなく…
ごめんごめん😀くらいの気持ちで対応できます。
たぶんほんと一人目の時って気が張ってたんだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    初めての赤ちゃんってやっぱり気が張って辛く感じるものなのでしょうか💦
    辛くても2人目を希望されたこともすごいですし、今のママリさんの余裕もすごいです!

    • 6月25日
♡♡

泣かれてもイライラしない私、おかしいのかもしれないです...😂
うちは子供多いのもありますし、最初が双子だったので泣いてるのなんて日常なので全然イライラも焦りもしなかったです笑
どちらか1人を泣かせて放置、なんてザラです笑
だってママは1人しかないのに泣いてる赤ちゃんは2人。新生児なんてぐにゃぐにゃしてるから2人抱っこは無理。どう考えてもどちらかを泣かしておくしかないです🥲
それは大きくなっても変わらないです🙌

長男は新生児の頃からひたすら泣いてて、抱っこじゃないと絶対寝なくて、おろしたら起きる→抱っこ→寝るからおろす→泣くを一晩中繰り返した事もあります🤣とんでもない馬鹿でかい声で泣いてましたがそれでも大丈夫でした🙌

私がおかしいだけかもしれませんが、周りからはキャパすごいね、、、👀だから5人育てて正社員で働けるんだよ..情けないけど自分は絶対真似出来ない😭とお褒めの言葉もいただいた事もあります!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    読んでいて、全てにおいて凄いの言葉しか浮かびませんでした😳💦
    双子だとどうしても手が足りないですよね。
    でもそれでもイライラも焦りもせず平常心でいられたのは本当に凄いです。
    結果論で失礼かもしれませんが、双子ちゃんってキャパが広いママを選んで生まれるのかなと思っています。

    うちも新生児の頃から同じ現象で一晩中泣いてる事がよくあるのですが(うちだけじゃないと知り安心しました😢)本当に凄いですね。
    丁度今日もそうだったのですが、今日は抱っこでも泣き止まず…。
    一晩中泣かれると本当に本当に耐えられないです。
    もう泣かないでよ!って言ってしまいましたし、涙も止まりませんし、ひたすら枕を殴って耐えてました。
    今飛び降りたら泣き声から解放されるのに、と本気で思います。

    5人妊娠して育ててる事、正社員を継続されてる事、本当に凄いです。
    私も1人で限界かつ仕事辞めたので真似出来ないです。
    嫌味ではなく、本当に素晴らしい才能だと思います。

    • 6月25日
  • ♡♡

    ♡♡


    嬉しいお言葉をたくさんいただいてしまい大変恐縮です🙇‍♀️💦
    そんな優れているとか素晴らしいものでは全然ないのですが、昔からメンタルだけは強くて細かい事を気にしない性格なのもあり、また泣いてるのかー!😳くらいの感情しかなく...
    きっとはじめてのママリ🔰さんは真面目ですごく一生懸命なんだと思います。
    だから、どうにかして泣き止ませないと!とか、この状況をどうにかしないと😭ってプレッシャーが最終的にはイライラに繋がるのかなと思いました🤔

    私なんて赤ちゃんなんて泣くのが仕事だから、泣いてなんぼ、寝たくないなら夜通し泣いて疲れたら好きなタイミングで寝ちゃいな🙆‍♀️くらいです笑
    本当にズボラで雑なので、とりあえず毎日元気に生きてればOKと思っています🫣

    もし
    気分転換にちょっとお外をお散歩してみたり(蚊に刺されにご注意くださいね)、ベランダに出てみたり...
    いっそのこと、おもちゃで遊ぶのも良しかと思いますよー!
    大人も、なんか今日眠れないな👀って日があるように子供や赤ちゃんでも同じようにあるんだと私は思ってます😆
    そんな時は気分転換してみるのも有りだと思いますよ😊
    翌朝辛いですが、その時はお昼寝しちゃいましょう!

    • 6月25日
ゆー

イライラしますよー😖息子も夜泣きがすごくて夜通し寝るようになったのも2歳半だったので毎日イライラしていました。新生児の頃から泣く子でおろしたら泣くので常に抱っこでしにたくなるくらい辛かったです。
最近も泣くことは減りましたがイヤイヤがすごくて声もより大きくなって、カーッとなってしまうことがよくあるので反省の日々です…。
イライラしない人はその人の寛容さもあると思いますが、子どもの育てやすさが関係すると思います。友達の子は放っておいても生後3ヶ月で夜通し寝て、全然泣かないのでイライラしたことがないって言っていました(1歳児時点で)。私の子と全然違う穏やかな感じだったのでそりゃイライラしないよな…って思いました。なので自分と同じくらい大変な子を育てた人じゃないと気持ちはわからないと思います…。