※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子供の受験についてアドバイスをお願いします。家庭での学習や受験対策について、経験談を聞きたいです。

発達傾向のある子の中学・高校受験について教えてください

中学や高校受験を経験された、軽度の発達障害や発達グレーのお子さんがいらっしゃる方、教えていただけるとありがたいです。

我が子は小学3年生で発達グレーです。
学校では普通級で、勉強にも今のところついていけてますが、家では宿題のときに癇癪が起こりやすく、少しでもわからない問題があれば感情が爆発して「わからない!わらない!」と泣いて考えられなくなるみたいです。
そうなるといくら説明しても考えられないので、落ち着かせてからまた再開しての繰り返しです。
ただの宿題に何時間もかかることもあります。
学校ではそういったことはなく、理解力も問題ないと言われています。
家では疲れや甘えが出てスイッチが入らないのもあると思います。

最近、理解する力はあってもこんな感じなので、受験向きじゃないなぁと思っています。
こつこつと家で取り組むことが必要な受験勉強はきっと苦痛以外の何者でもないのだろうなと。
でも本人は勉強は嫌いではない、頑張りたいとも言います。

なので、早めから塾に行かせておいて(外ではちゃんとできるので)、自然と受験対策ができるようにしておいた方が良いのではないかと悩んでいます。
有名校に行かせたいわけではありませんが、本人の納得する学校を選べるようにと思っています。

先日家で長々宿題と間に合う時間が勿体無いし、このままでは勉強が嫌いになるからと、マンツーマンの家庭教師を提案しました。
気乗りしないようでしたが体験を受けたらすごく楽しそうに勉強していて、やっぱり、外でならできるんだなぁと。
でも、本人は行きたくないと断ってしまいましたが。

お聞きしたいのは、お子さんはどんな方法で受験を乗り越えましたか?
塾や家庭教師を利用しましたか?家での学習はどのように取り組みましたか?

とくに、同じように感情の揺らぎが大きいお子さんな体験談をお聞きしたいです。
よければコメントいただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子のことじゃなくて
すみませんが…
身内に自閉症の今高校一年生がいます。
毎日同じスケジュール通りじゃないといけません。
高校の受験勉強はせずに、
言い方悪いですが
誰でも受かるようなところにいっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    誰でも行けるような学校で子供が満足すればそれで良いのですが…
    人間関係が苦労しそうだないう気がしていて。

    ありがとうございます🙏

    • 6月25日
もこもこにゃんこ

我が子の経験ではないのですが、親戚の子が発達障害です。
そこの家庭はあまり発達に関して受け入れられないのかあまり気を配る事はなさそうで、一族で決まった進路があるみたいで💦
普通の塾に通い、県内トップレベルの中学に合格してました。
小学校では授業中は全然違う事してたなど聞いてます。
かなりストイックに勉強させられてた感はあります😖
親戚関係のイベント事やお出かけなんかも兄弟達は行くけど、その子1人は行かずに勉強してたみたいです。


我が子は自閉症スペクトラムで、受験は考えてないですが、普通級への転級を控えている今、勉強が不安になってきたので家庭教師を考え中です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    県内トップ、すごいですね。
    努力できる力があったんです。

    うちの子には詰め込みや追い込むのは難しそうですが…
    うちもやっぱり家庭教師がいいのかなぁ。

    ありがとうございます🙏

    • 6月25日