※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休後、仕事復帰するか悩んでいます。専業主婦は難しいため、在宅ワークを考えています。皆さんはどうしますか?

同じ状況だったら、みなさんどうしますか?😭

2019年入社しフルタイム、急性期病院の看護師
現在年長の長男
2.1歳の下の子と4人目の妊婦です
2.1歳の子は連続で産休育休いただいており2021年10月〜一度も復帰していません。4人目11月予定日ですが、もう育児休業給付金はもらえません😭

①産休だけもらって生後8週(だいたい2月くらい)から復帰
②無給承知で落ち着くまで休職
③退職

金銭的に専業主婦は厳しいので②はほとんどナシと考えています。

未就学児4人居て仕事復帰しても仕事が務まるのか。(時短や日勤常勤、パートになることは可能だと思います)
2月ごろに復帰しても4月から長男は1年生。小1の壁が待ち受けております😭
退職しても仕事しないわけにはいかないので在宅ワークできる仕事かこの状況でも働ける仕事を探すつもりです。
ですが3年以上産休、育休取って辞めるのは心苦しいです。

皆様ならどうされますか?

コメント

まま

時短勤務にして生後6ヶ月くらいから復職とかどうですかね?番号にあてはまってないですけど💦
1番は、お母さんの体調が心配されます💦
退職もきまづいですよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    フルタイムで復帰は死ぬ気しかないですよね、、笑
    長男の時生後2ヶ月でフルタイムで今のところに就職したのですが当時23歳で若く子供も1人だったのでなんとかやってました。
    アラサーには厳しい気がしますよね(T . T)
    ここまで何年も育休もらって退職は気まずすぎますよね...チャリで10分以内くらいの職場なので、職場の人に会う可能性も高いので💦

    • 6月24日
R

4人のママさん!すごいです👏

私も看護師してますが、①はキツすぎると思いますし、②は難しいとのことなので、心苦しいですが③か時短、パートで復帰ですかね。。
あとは子供が休んでもお互い様って思う方が多い外来に異動希望出すとかですかね💦

私はパートで訪看で働いていて、上の子が小1ですが、やっぱり最初は朝一緒に小学校まで行ったりしたのでパートで良かったと思いました!あとはうちの地域は長期休業だと学童が9時からしか開かないので、入学式前の4月の春休み期間(今年は〜4/7まででした)は常勤だと大変そうだなと思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    ①はキツすぎますよね😂😂笑子供4人抱えて、、、笑
    総合病院で働いているのですが、子持ちが少ないのといても1人とかでわたしみたいにわんさか未就学児抱えてる人がいなくて...外来も子育て終わりました!みたいな40代、50代の方達ばかりで子供のことでちょくちょく休むことにお互い様!ってなるかは不明です😭笑

    やはり小1の壁デカいですよね...
    主人が協力できればいいのですが、主人の職場も人があまりにもいなくて子供の熱とかで休めるなんてまずあり得ないです💦なんで母親ばかり大変な思いしないとなのかって感じですが
    子供も三月の末生まれで入学しても6歳なりたてであんぽんたんすぎて色々不安なので最初は学校まで一緒に行ったり帰ってきた時に家にいてあげたい気持ちもあり悩んでおります😭

    • 6月24日
  • R

    R


    そうなんですね😭
    外来も年配の方多いとなると休みづらい感じですね😢

    旦那さんの協力がないとなると、ほんとにフルタイムはキツいですね😭😭
    うちの上の子も早生まれであまりしっかりしてないので、5月中旬くらいまで一緒に学校行ってました😂学童には慣れてくれたのが幸いですが、中には合わなくて行きたくない子もいると聞くので、、

    一旦時短やパートで復帰してみて、無理そうなら転職考えても良いかもです😭

    • 6月24日
みり

私なら、3年以上もブランクあると浦島太郎状態で仕事思い出すのも大変、やり方変わってる事もたくさんあるし、子ども複数いて体力的にも急性期病院の仕事についていけないと思うので退職し転職します😂育休1年でも仕事思い出すの大変でしたので。

私の勤務病院だと日勤常勤やパートでも定時で帰れるとは限らない(むしろ帰れる事が少ない)ので😂

フルタイム期間も短く人脈とかもほとんどないので、その病院にこだわる意味ないかなと😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    わたしも、ブランクありすぎて退職したい気持ちに傾いているのは事実です...
    でもこれだけ産休育休もらっといて手続きとかも色々お願いしていたのに申し訳ない気持ちもあり😭
    いやほんと人脈もないしなんなら入れ替わり激しいのでわたしが働いていた時の人なんてほとんどやめてると思います🤣笑

    とりあえず産休だけ取って生まれた後復帰についてはまた相談させてくださいと言おうかなと思っています。

    むしろ小さい子供わんさか抱えていつ休むかもわからない久しぶりの新人レベルの人に戻ってこられても困る、、、?って気持ちもあり職場の意向も聞いてみたいので、、、
    アドバイスありがとうございました😭

    • 6月26日