※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

2年生の子供が地区外で遊ぶことに心配しています。その子供たちの保護者との連絡先も知らず、安全が心配です。心配しすぎでしょうか。

私が心配しすぎなのでしょうか。
客観的な意見をいただけたらと思います。
ちょうぶんになってしまいすみません。

我が家の長男は小学2年目です。
いつも放課後は家がご近所の子達と家のすぐ近くで遊んでいます。
その子達は家が目の鼻の先なので、親同士も顔見知りですし、時間があれば誰かしらの親が外に出て子供達を見ています。
(私は現在育休中+2歳児がおり、その子も外で遊びたがるので基本一緒に外で遊んでいます)


そこに最近は地区の違う子が遊びに来ることが数回ありました。
地区が違うというのはその子達からの情報で、実際に家がどこにあるのかは知りません。
そして今日も2人地区の違う子が来ました。しかもそのうちの1人のお母さんがわざわざ車で2人を送ってきました。
そしてすれ違い様に「よろしくお願いします」と。
正直、え!と思いました。
今日その子達が来た時、親は私1人しかいませんでした。
2歳児+赤ちゃんを見つつ、普段放課後関わりがなくどんな子達なのか把握していない子達も見なければならない責任感もあります。

しかもその子たちの保護者方の連絡先も知らないため何かあった場合はどうしたらいいのかも分かりません。
そのうちの1人の子は勝手にうちの子の自転車を車庫から出し乗り始めるし、もう1人の子は道路でボールを思いっきり蹴って遊んだり...

その都度危ないと注意はしますが、どこまで言っていいのかも分からず😭
しまいには家で遊びたいと言い始めたりして困ってしまい、少し強めに「今日はうちはだめだから、家で遊ぶなら帰って各々で遊ぼう。」と言ってしまいました。
そうしたら「じゃあ○○のうち行こう(どこの子か分からないです)」と帰っていきましたが...

うちの子も2年生で同じ年ですが、まだ地区の違う場所には行かせたことがありません。
親の目のないところで何をするか分からないですし、車通りもそれなりにあって危ないと思うからです。

長々と書いてしまいましたが、その考えは心配しすぎなのでしょうか。
2年生ともなれば、地区外へ遊びに行くのは普通なのでしょうか。

コメント

まろん

子どもだけで校区外に行くことは禁止されていますが、保護者が送迎されているので難しいかなと思います。

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます!
    難しいというのはどう難しいのでしょうか?🥹

    • 6月24日
ままり

うちは近所の公園に子供だけで遊びに行くことはありますが、道路とかお家の前とかは流石に駄目にしています💦
お子さんが誘ったとかでもなく勝手に来た感じなんでしょうか?
お子さんとルールを決めて遊んで貰ったほうが良いかなと思います🤔

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます!
    いつも一緒に遊んでいる子が「来ても良いよ」と言ったみたいですが、今日その言った本人はいませんでした。笑
    うちの子は勝手に遠くへは行かないよう言い聞かせてるのでその辺は大丈夫だと思いますが😰
    よそ様の子に対してどのようにすべきなのかなやみます😢

    • 6月24日
せぶん

基本、校区外で子供だけで遊ぶのは学校からも駄目だと言われているとは思いますが。

気になるのは、わざわざ車で送ってきて子供だけ降ろして、お願いしますって言ってくる親が非常識すぎですね。

もし、次同じように言ってきたら、もう帰るところなのでって言って反応を見てみては?

知らない子の面倒、一方的にお願いされて、何かあった時、文句言ってきたら最悪ですよ。

  • ぽん

    ぽん

    私の感覚では「ありえない」と思っていたので、同じように考える方がいて安心しました😭

    何かあったら責任負いかねますよね😢
    次があったらそのように対応するのもいいですね!
    でも今日は話す間もなく車で行ってしまったのでそのように対応できるか不安もあります😢

    • 6月24日