※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたろ
妊娠・出産

妊娠34週でだるさを感じ、夕食の用意ができず困っています。体温がこもっている感じで怠けてしまう日が多く、旦那さんが遅く帰るので罪悪感や孤独感を感じています。アドバイスをお願いします。

妊娠34w妊婦です。

体が無性にだるくて、ソファでぐったり‥
夕食の用意もできていません💦

熱があるわけではないのですが、
体の体温がこもってる感じで。
最近は怠けてしまう日が多いです。

旦那さんは仕事で帰りが遅く、
ご飯くらいちゃんと用意して待ってあげたいです。
なかなか動き出せないことに、
罪悪感やひとりぼっちな状況で気持ちも沈んでしまいます。

愚痴のような相談でごめんなさい、
何かアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

1人目の時はそんな感じで働いてないのに何もしない自分が申し訳なくて罪悪感でいっぱいで、必死に家事してました😂

でも2人目はもう開き直って娘のご飯だけ作って、夫には自分でご飯作ってもらってます😂❤️
このまま一生妊婦やって体調悪いわけじゃないんだし、全然気にしなくて大丈夫ですよ🥹❤️

ゆみか

お腹が大きくなると動くのが億劫になりますよね。
血流が良くなって体が火照ってる事は私もよくあります😀
夕飯の準備はメリハリつければいいと思います!毎日ちゃんと準備しないといけないと思うとストレスにもなるので、今日はだるいから簡単な物(惣菜、冷凍食品)にして明日元気だったら頑張ろう!くらいで良いと思います😀
元気な時に作り置きしてだるい時は解凍して、後は適当にサラダ準備すれば良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

私はまだ30週ですが、息子は保育園に一日中預けて旦那はもちろん仕事で、私は家で1人でぐうたらしてます。
罪悪感ないわけではないですけど、怠いのに頑張って動いて切迫になったら困るからと甘やかしてます😅1人目の時は34週に産休入ってやっと自由だ!ゆっくりするぞー!と思ってたら急に切迫で入院からの早めの出産で思ったよりぜんぜんゆっくり出来なかったので、ゆっくり出来るうちにしてもいいと思います!

ママリ

お腹の子を守ってるだけで立派なんですよ!!旦那さんのご飯は旦那さんなら用意できます。でもお腹の赤ちゃんはみーたろさんにしか守れません!体がだるいなら休んでね、無理しないでねって赤ちゃんが教えてくれてるんですよ☺️

私も34wころはだるくて疲れやすくてしんどくて、でも申し訳なくて泣いてました。なのでお気持ちわかります。でも今ならわかります。お腹に赤ちゃんいるんだからだるくて当たり前です☺️体が重くて疲れやすくて当然です。妊婦健診に行って自分のご飯食べて寝て体力温存できてれば100点満点です🥰✨

もうあと少しで臨月ですね!そのままお子さんを守ってあげてください🥰