
里親制度について、実子を持つ女性が妊娠の試みと流産を経験し、里親を考えていますが、家族の反応が良くないことに悩んでいます。里親の経験談を求めています。
里親制度
お腹を痛めて産んでない子供は可愛くないですか??
3歳の実子がいます。
3歳差を希望していて
そろそろ2人目を、と考え始めてから
2度妊娠することができましたが
2回とも流産となりました。
毎回 悲しい思いをして
子宮を休める期間を取ると
3歳差は難しくなりそうです。
里親制度を使えば、希望の歳の差で
授かれるなと思いますが、
両親も主人もあまりいい反応ではありません。
お腹の中で育てる期間もないと
可愛くないのかな?
私はそうは思いません。
自分の子が どこかで取り違えていたら…
と考えたりしますが、産んだ子供にも
会ってみたいけど でも、今育ててる子供を取ります。
それとこれとは別なのでしょうか?
里子 里親を経験された方のお話を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も2度流産を経験して息子を出産しています
里親制度かも考えました
なので、お腹で育てる期間があるかないかはかも関係ないとは思います
ただ、全く自分の子がいない状態と、いる状態では違うんじゃないかな?と思います
3回目で出産もできているので、3歳差にこだわる理由は?と思ってしまいます

ままり
里子、里親経験者ではないですが、いずれできたら良いなと思って度々調べています。
が、うちは旦那が血のつながりがないと育てられないというのです。
私は元保育士で、ベビーからの引き受けであれば我が子同様可愛かっていけると思っています。
なので我が家ができるのは養育里親で、短期でお預かりして愛情を注ぐタイプですね。ただこちらもあまり身内は良い顔しないので、おそらく里親になりたい!という考えは一般的とは言えないのだと思います。
インスタなどに里親されている方もいるのでその方にメッセージを送って聞いてみても良いと思いますよ😊私は里親さん1人だけですがフォローしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
自分だけ覚悟はできていても
家族の了承まで得られないと
受け入れるのは難しいですよね。
短期の預かり 我が家も考えました‼️
母親は、家(持ち家)を覚えられたら
大きくなって施設を出て、
家に来られると大変!
実子に危害を加えられたら?!
とそんなことまで考えているみたいで…
↑施設がうちの近所にあるので、抜け出して歩いてくることも可能😂
それくらい里親制度って浸透してないんだ〜と悲しい気持ちになりました😔
そうなんですね‼️
フォローされてる方は 自分の近くの地域の里親さんですか?
ただ話を聞くだけで地域は全く違うところですか??- 17時間前
-
ままり
そうなんですよね💦
そういう心配は考えたことなかったですね🤔施設の施錠はそんなにゆるゆるな感じなのでしょうか?
うちは近くではなく車で30分はかかるところなので実際に行ったことはなくて💦
説明会なども調べた時はもう終わっちゃってて。
私は今は動けないのですが、もしすごく気になるのであればとりあえず説明会に行ってみても良いかもしれませんよ😊
私がフォローしている方はどこの方が分からないです!笑
メッセージなども送ってなくて、里子ちゃんとの生活ってどんな感じなのかなってみてます😊投稿も愛に溢れてて、素敵だなーと思ってます☺️- 10時間前
はじめてのママリ🔰
実子の有無はだいぶ違いますよね。
2人目を考えた時が流産続きです💦
1人目の時はこんなに妊活に苦労しなかったので、妊娠出産は奇跡なんだと改めて思いました…
つわりもだいぶ酷かったので
そういうのも乗り越えてこそ
子供って可愛いのかな?とか
色々考えてしまいます。
↑
まだ受け入れていない立場なので
そんなことない!とは言えるのですが…
3歳差にこだわる理由は色々ありまして、でも ここでは関係ないので伏せさせていただきますが💦
はじめてのママリ🔰
私は全くと言っていい程つわりなかったし、私は無痛ではないけど、出産の痛みを乗り越えてこそ!とかもいいますが、無痛で出産しても愛情が減る事はないので、その辺は関係ないとのと思いますよ〜
ただ、里親で3歳差にするにしても皆さんが可愛がれる!と思わないと大変ですよね