※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pukupuku☺︎
住まい

ご近所トラブルについての相談です。インド人の子どもたちが振る舞いに困っています。どう対処すればいいでしょうか?

ご近所トラブル?についてです、、
今住んでいるところは賃貸の戸建て扱いになるとこに住んでおり、丁度2年くらいが経ちます。
戸建てというかお隣さんとも建物が繋がっており家の前に駐車場がある感じです。
お隣さんも私達も車2台ずつ停めています。
私たちがそこに引っ越してきた半年後ぐらいに家の前にインド人家族が引っ越してきました。
当時、長女が生後8ヶ月で21時までには就寝していました。
ですがインド人のお父さんが夜遅くに仕事から帰ってくるみたいで当時はインド人の子どもら(3人)が全員外に出てきて出迎えることが多く、21時過ぎに外で大声で喋ったり騒いだり走り回ったりと、とても迷惑な感じでした。警察呼ぼうかと何回も考えましたが、トラブルは避けたいし時間的にも遅すぎる感じでもなかったので通報は1回もしていません。
最近、夜遅くに騒ぐのは無くなったものの、インド人の子ども2人は小学生で学校から帰ってくると外で遊び始めます。家の前の道はとても狭い為、私達の敷地の駐車場でサッカーをしたりキックボード?みたいなんに乗ってよく遊んでいます。そこで、何度か私の車にボールを当てられている所を見てしまいました。流石に腹が立ち「当てないでね」と言いましたが、「ごめんなさい」と言うものの遊びを辞めてくれませんでした。私もトラブルになるのが嫌でその1回しか注意してません。旦那もお隣さんも日が沈んでから帰ってくるので、私の車だけ停めてある感じです。
また、最近次女が生まれたのですが「可愛い〜」と言って一度足にチュッとキス?をされました。人種差別はしたくないのですが、正直コロナのこともあったり、その子達の手がとても汚れているのもあってとても嫌な気持ちになりました。その後すぐお風呂に入れたぐらいです。
そして今日、夕方に長女を保育園に迎えに行き帰ってきた所、インド人の子ども達が家から出てきました。
嫌な予感もしつつ私が長女を先に降ろそうとした所、勝手に反対側のスライドドアを開けて次女に触り出しました。流石に怖くて「勝手に開けないで」と伝えましたが、言葉を理解してるのかも分からず、、次女を抱っこすると顔に触ろうとしてくるので逃げるような感じで家に入ると家のドアを開けようとしてきました。流石に怖くて常識もなくて、今本当に悩んでいます。
旦那にも相談しましたが、「強く言わへんからそうなるねん。子どもに触らせんようにして」と言われました。
言葉も通じてるか分からないし、何されるか怖くて強く言えない私も悪いですが、どうしたらいいのでしょうか、、
人種差別と思われても嫌です。
ご近所の方は年配の方がほとんどで、インド人の子どもも人懐っこい為、ご近所の人も子ども達に手を振ったりしていて悪い風には思ってなさそうです、、
インド人のお母さんはいるの見たことあるのですが、日中は家にいてるのか分かりません。子どもらだけでよく外で遊んでいる感じです。



長くなりましたが、どうしたらいいのか意見が欲しいです。
引っ越しは正直厳しいです、、

コメント

ままり

旦那さんの言い方がムカつきますが、やっぱり嫌なことは嫌と身振り手振り顔つき交えて子どもたちにも伝えるしかないと思います💦
うちも隣の家の子どもたちが路上で遊んで本当にやめてほしいし腹も立つので、これはやめろよって時は真顔でガン見したりしてます😂
車のドア勝手に開けるとか絶対有り得ないので、やめて!とかdon't touch!!とか大きい声で言ったらどうですかね?

それでもエスカレートしてくるようなら引越しも考えますが、嫌われてもいいのでまずは主張しまくります…

  • pukupuku☺︎

    pukupuku☺︎

    返信ありがとうございます🥲

    旦那もなんか言ってくれたらいいのですが、全部こっち任せです。
    やっぱり勝手にドア開けるっておかしいですよね?言葉も通じないしなんか余計に怖いです。
    人種差別とか思われたら、、って気にしてましたが、そんなこと言ってられないですよね。

    • 6月24日
初心者です。

キツイ言い方ですが、ご近所の方は年配とか悪く思われてないとか全く関係ないのでは。

敷地内で遊ばないでねと注意して次遊んだらキツく注意。

だめならご自宅にピンポンでいいのでは?

まだお子様小さくてナイーブになりがちなのかもしれないけど、現行犯で注意できるのは現状相談者しかいないから、説明と注意を頑張るしかないと思いました。

色々考えないで、ここは私たちのお家だから駐車場で遊ばないでね?をまず伝えてみてはどうでしょうか。

車にぶつけなきゃいいと子供は思ってると思いますよ。

  • pukupuku☺︎

    pukupuku☺︎

    返信ありがとうございます。
    確かにそうですよね。
    ちなみに私達の隣に住んでる方がオーナーで、私達も持ち家じゃなくて賃貸なので自分達の敷地って言っていいのかも悩ましくて、、
    隣の方も高校生ぐらいのお子さんをもつご夫婦なのですが、インド人の子ども達には優しく接している姿を何回も拝見してて、、私が強く言ったところで、オーナーさん達にご迷惑かからないのかも心配です、、
    そんなこと気にしてる場合ではないのかもしれませんが、、

    • 6月24日
ゆうママ

これも人種差別になるのか分かりませんが
海外の感覚?お国柄?だと
おそらくハッキリきついぐらいに言わないと伝わらないと思います🤔
察してや、やんわり言ってもあまり響かない気がします…

他の方も書かれていますが
Don't touch😡!!!と強く言うのが良いかなと😣

  • pukupuku☺︎

    pukupuku☺︎

    返信ありがとうございます🥲
    やっぱり強く言わないと分からないですよね、、
    もう毎日のことなのでインド人の子ども達が外で遊んでたら今は外に出ないでおこうとか、お迎えの後も少し時間ズラして帰ってみたり、、
    なるべく避けるように生活してるのですが、なぜここまでしないといけないのかと思う自分もいて、、
    私たちが先に住み始めたのに何か悔しいというか、なんというか、、いろんな感情でいっぱいいっぱいです。

    • 6月25日
  • ゆうママ

    ゆうママ


    ストレスですね😥💦
    確かに、どうして私が…って思っちゃいますね🥲

    勇気がいるかもしれませんが
    強めに注意したら改善されるかもしれないですし、頑張ってみてください!
    その後の気を回さなくていい生活のために…!!

    • 6月25日
  • pukupuku☺︎

    pukupuku☺︎

    そうですね。
    次何かあった時は少し強めに注意することも考えてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月25日
June🌷

インドの方、出稼ぎか外交官のかたかわかりませんが、英語は通じるはずなので、英語でお手紙書いてみたらどうでしょうか?

日本語が通じるかわからないので、拙い英語ですみませんがお手紙を書いています。
ボールを車に当てられたり、車のドアを勝手に開けて赤ちゃんに触ってきたりしていて困っています。
文化の違いがあるかもしれませんが、日本では一般的ではありません。これからも良いご近所付き合いをしていくためにお子様にご注意をお願いします。

みたいな内容で、チャットGDPとかに入れたら上手く訳してくれると思います!

インド国籍の人たちたくさん会ってますが(お客様です)怖い人たちじゃないし、ホームなのは日本人である私たち、インドの方たちもドキドキしながら暮らしてると思うので、しっかり伝えてあげるのも親切なんじゃないかなと思います☺️
子どもたちもいきなり怒られるよりいいかなと、、

  • pukupuku☺︎

    pukupuku☺︎

    なるほど、、
    可愛がってくれてるが故の行動だと思うので、そこは嬉しいのですが、やっぱり文化の違いもありますし、嫌なことは嫌とはっきり言うことも大切ですね。
    伝え方も間違えるとトラブルになりそうなので、手紙の案もいいかもしれませんね^ ^
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月25日