※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごパイ
家族・旦那

旦那が子育てにほとんど関わらず、負担が大きい。留守中の赤ちゃんの世話も不安。不満を感じ、精神的にも限界。どうしたらいいか悩んでいます。

こんばんは。私は間違っていますでしょうか。意見を聞きたいです。普段旦那は平日は毎日帰りが遅く
22時帰りで、朝は6時半にでていくので
ほとんど赤ちゃんの子育てに携わっていなくて
ゴミ捨てなどの細かいことすらやってくれなくて
やってくれるとしたら土日が休みなので金曜日の晩に
赤ちゃんと寝てミルクをあげてくれるのみで
土日はほとんどソファーに横になっていて
私がでかけのときも赤ちゃんをちゃんとみていなくて
寝ていたりします。これからずりばいやハイハイが始まると思うのですが、私がでかけていて留守番を頼む時
不安で不安でとてもじゃないけど任せられません。
ゴミ捨てもやってくれと頼んだのですがやる気がなく挙げ句の果て
マンションのゴミ置き場が自動扉になっているのですがゴミのにおいをすったらいけないので
赤ちゃんをドアの外に放置して私がだしにいけばなどと
言ってきました。大事な命を何だと思っているんだと感じたし
正直その発言が理解できなくて
理解に苦しんでいます。
精神的にも限界で1人で大泣きしていました。
どうしたら良いのでしょうか。

コメント

空色のーと

そういうのは、義母に相談ですね😊

○○さん、赤ちゃんに対してこういう考えなんですけど、どう伝えれば命の大切さを分かってもらえると思いますか?
もう私からは何言っても面倒くさがって聞いてもらえなくて…。

なーんて。
あなた一人でやればいい、ともし義母が言ったなら、「分かりました。では、もうあなたにも夫にも頼らない代わりに、孫はいないものと思ってくださいね。」とでも言ってやればいいんです💢

はじめてのママリ

旦那さん変えるより自分が変わる方が早いです。
母は強いです。
いつか吹っ切れる時が来ます!
そして、旦那の行動が本当に気にならない時が来ます。
あれもしてくれる、これもしてくれる旦那さんって都市伝説だと思ってるので🤣
そして赤ちゃんが少しずつ手がかからなくなってくると、旦那がいない生活リズムが快適になりますよ。
私なら赤ちゃんも連れて出かけちゃいます!
で、夕方くらいまで帰りません!笑
美容院なんてもう何年行ってないかな…って感じです。

私は両親に頼ることができないので、平日は2人の子どもと過ごしてるのですが、土日に旦那がいるより平日のほうがいいです笑

こんなこと言ったら元も子もないですが、
旦那さんを頼るのはやめて、何かしてくれたらラッキーくらいに思ってた方がいいかなって思います。
2人の子どもだし、2人で育てて成長の喜びを共有したいと思うかもしれませんが、それは旦那さんが変わってくれないと無理かなって思います。