※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育で発達障害の子育て中。同年代の交流が少ない。どうすればいいですか?

3歳未満の方で🥺

発達障害、またはグレーゾーンの子を自宅保育で育てている方!他の人や同年代との関わりをどう持たせていますか??(支援センター以外で)


うちは親、じじばば、療育センターでのリハビリくらいしか人との交流がありません😂
まだ立てなくて移動もずり這いです。嫌がるので公園は楽しめません。支援センターでもずっと「うーうー」言っておもちゃをすごい力で投げることしかできず、他のママさんから微妙な目でみられます🥺

何とか同年代の人との関わりを増やしたいのですがどうしたらいいのでしょうか??

コメント

さおり

上の子がグレーでした(今は診断済)が、1〜2歳だと療育しか行ってなかったですね。
ちょうどコロナ禍で支援センターも行かず、子育て支援のイベント等も周りと馴染めないし、勝手な行動ばかりしていました😅
療育は同じような状況の方ばかりだし、お互い様なので私も気が楽で助かりました👌

  • さおり

    さおり

    あっ、あとほぼ3歳からなんですが、2歳児対象のプレに通ってました!

    • 6月24日