※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナツ
子育て・グッズ

滋賀県に転勤するママさんが、似たような幼稚園を探しています。おすすめの幼稚園や特徴を教えてください。家探しも幼稚園に合わせて進めたいそうです。

滋賀県にお住まいのママさんに質問です。

今年度、熊本県から滋賀県に転勤することになりました。
現在、年中さんの子供がおり幼稚園型認定子供園に新2号認定で入所しております。

現在の幼稚園の特徴として
•制服あり。登園時制服で園では制服で過ごす。
•給食あり(園内調理)
•教育しっかり系
発表会は県立劇場で行い、運動会はドームなど
かなり気合を入れて取り組まれている。
ここの幼稚園を出た子は小学校でも困らないくらいしっかりする。
•通園バスあり

といったようなところです。
調べに調べて入園しただけに転勤がショックなのですが
それ以上に、今度入る園を全く同じとは言わずとも似たような所に入れるにはどこが良いのかがわかりません。

滋賀県の幼稚園関係が全く分からず
調べてみても数が膨大で…。
皆様の周りでおすすめの幼稚園、認定こども園がございましたら特徴と一緒に教えていただけませんでしょうか?

滋賀県という大きな括りで申し訳ありません。
会社は京都駅で京都に通いやすい滋賀県内で家を探す予定なのですが、幼稚園関連を決めてからそれに紐づいて家を決めたいと考えています。

乱雑な文で申し訳ありませんが、お力を貸していただきたいです。よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

滋賀の湖西線エリアですが
子ども園は沢山あります!
琵琶湖線か湖西線かで変わります

  • ナツ

    ナツ


    コメントありがとうございます。
    夫の勤務先が京都駅なので、そこまで電車で通えるあたりで探しております。

    今見ているのが
    草津市や守山市なのですが…土地勘がなく💦

    • 6月25日
ママリ

滋賀県から京都に通勤なら
JRなら大津〜近江八幡くらいまでが圏内ですかね🤔

ご希望の全てに添える園はこれ!
とは言えませんが、
私立なら大津市、草津市に
集中してるので
まずはそこから絞ってみてもいいかもしれません。

ちゃんとしてる幼稚園のイメージは、草津市なら光泉カトリック、草津カトリック、若竹幼稚園あたりかな?
大津市は縦に広すぎてわかる範囲ですが
愛光、清和、滋賀大附属は人気で
教育もしっかりされてると思います。

  • ナツ

    ナツ


    コメントありがとうございます。
    大津市、草津市ですね!
    草津市は、検討しているところでした。

    具体的な幼稚園名まであげて頂き、大変助かります。

    ちなみに滋賀県は、車ありで生活しやすいのでしょうか?探している家がほぼ駐車場がなく、駐輪場ばかりで…みなさん徒歩や自転車、電車などが当たり前なのでしょうか?💦車生活に慣れているため、動揺しております😭

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ


    滋賀県も車移動が大半で
    駅から離れるほど
    1人1台のお家も多いです🙋🏻‍♀️

    草津駅、南草津駅周辺は
    まぁなくても生活できますが、
    車あるにこしたことないです😅

    • 6月25日
  • ナツ

    ナツ


    現在は一人一台の生活なので、最低一台は…と思っていたのですが
    車移動が大半とのことで安心しました🥲

    しかし駐車場代が高すぎて一台は売却しないと厳しそうです…💦
    教えていただき、ありがとうございます!

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    草津駅周辺は賃貸も駐車場も
    高いですよね💦

    お隣の栗東市や大津市でも
    瀬田あたりになれば
    賃貸で駐車場月5000円〜の
    物件も多いので2台持ちのまま
    いけますが…
    幼稚園の場所とパパさんの通勤の
    兼ね合いになりますね🤔

    • 6月25日
  • ナツ

    ナツ


    そうなんです。こちらは5000円以下だったので、さすが関西圏は都会なんだろうなあ…という印象です💦

    通勤は電車になりそうなので、駅チカとなるとなかなかですよね。色々とご相談に乗って頂き、ありがとうございます😭

    • 6月25日
ママリン

滋賀って公立幼稚園しかない自治体も多いので、私立幼稚園だと大津市、草津市かなと思います😊
滋賀は基本車移動が多いですよ。特に駅から離れると車必須です。
草津市に住んでますが、市のホームページに幼稚園、こども園、保育園の紹介や定員は載ってるので、そこを参考に園のホームページ見に行くと良いと思います😊私立幼稚園は草津駅周辺に多かったと思います。うちは南草津駅周辺ですが草津カトリック幼稚園と光泉カトリック幼稚園の園バスは見かけます。うちは私立こども園(保育園型)ですが、3歳から制服あります。登園後は体操服で過ごしてます。周りの園も同じような感じです。

  • ナツ

    ナツ


    ありがとうございます。
    見ていたマンションで敷地内駐車場があるところがなかなかなく、まさかみんな電車や自転車なのか!?と思っていたところでした。今2台ある車を一台は売却するしかないのかなと思っているのですが…なかなか2台持ちの人はいないのでしょうか?

    草津カトリック幼稚園は定員いっぱいとのことで、草津市のホームページから、若干名空きのある草津幼稚園や若竹幼稚園などに問い合わせてみて話を聞くことが出来ました🙇‍♀️

    私立の方が特徴的に合いそうだったので、教えていただいた草津(南草津?)大津あたりで地道に探してみます…!

    • 6月25日
  • ママリン

    ママリン

    電車はJRしかないエリアも多くバスもそんなに多くないので、車かバイクか自転車ですね。駅近は敷地内は1台だけだったり空きがなくて近隣駐車場が多いです。ただ、車2台持ちしてるところもあると思うので、物件問い合わせの時に聞いてみると良いかもしれないです。近隣紹介してもらえる場合もあると思いますよ。

    • 6月25日
  • ナツ

    ナツ


    なるほど、やはり買い物などは車があった方が便利ですよね。

    みなさんその場合は近隣に借りたりされているということですね!幼稚園、通勤、色々な条件を相談してみてまた探そうと思います。色々と相談に乗って頂き、ありがとうございます😭

    • 6月25日
ハチミツ

長崎県から滋賀県に住んでます。
特に通園バスの文化はほぼ滋賀にはありません!!
私も通園バスでどうしても通わせたかったのですがそもそもそのような文化がないようです…

いいところが見つかりますように。

  • ナツ

    ナツ


    ありがとうございます。同じ九州から滋賀ということで、お話聞けて心強いです。
    通園バス、便利ですよね。やはり駅近などが多く送り迎えが必須のところがほとんどみたいですね😭

    地道に探していこうと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月27日
  • ハチミツ

    ハチミツ

    私、近江八幡に住んでます。←
    そして近江兄弟社はメンタームの会社です!!(リップの)
    幼稚園、小中高とある私立の学校なんですが(小学校は無くなりました)制服はありません。
    そして、送迎バスもありません。
    でも教育方針や、すごく人気で素敵な園だと思うので私も空きがあれば通わせたかった園です♪

    私自身長崎市にずっと住んでてバスガイド12年してたので九州はじめ、熊本市はしょっちゅう行ってたので、言わせてもらいますが、、草津と熊本市は熊本市の方が都会だと思います🙋(笑)
    熊本市は草津と違って政令指定都市ですし…
    船で島原行けるし…新幹線止まるし、福岡近いし…

    ただ滋賀のいいところはJRや他の沿線があるので色んなところに行きやすいです。京都も近いし大阪も近いし…

    草津はJRの駅も草津、南草津と新快速電車も止まり、便利です。
    滋賀の中では都会だと思います!
    普通県庁所在地のあるところが栄えると思うのですが、なぜか滋賀の場合は草津が栄えてます(笑)
    京都大阪にも近いです。多分空港行きのバスや夜行バスなども乗れるはずです。

    近江八幡も新快速止まりますし、京都までは36分ほどかかりますが、程よく田舎で子供の医療費も高校生まで無料で、とても住みやすくて私は大好きです。

    なんか色々と語りましたが…
    いい場所見つかるといいですね。

    • 6月27日
  • ハチミツ

    ハチミツ

    あと、九州では当たり前なことが滋賀では違うていうことが結構あります(笑)
    園探しは特にそうで、長崎と全然違って戸惑いました。
    私立の園が少なすぎてびっくりしました。公立ばかりです。
    長崎市は公立園って一つくらいしかないので…
    通園バス文化もないし、車で送迎が当たり前です。
    あと幼稚園なのに制服がないところがほとんどで、自分が幼少期当たり前だった、私立、制服、通園バスという常識はことごとく潰されました(笑)

    • 23時間前
  • ナツ

    ナツ


    なんと!そうなのですね!
    近江兄弟社は近江八幡市ですよね?メンソレータム、お世話になってます(笑)
    制服がない、というのにかなり衝撃を受けますよね…女の子ということもあり朝から服選びで喧嘩しかねない事から制服が楽ちんですっかり慣れてしまっています💦
    でも、教育方針も大事ですよね!人気の園なのでやはり埋まっているんですね…

    わかります!ちょっと見たら本当はに保育園が多くて。幼稚園も市立しかありませんと言われるところも多く、私立だらけの熊本とのギャップにびっくりです。そして車社会なのでバスのない園はないくらいで、都会なんだなあと思っていましたが
    私が知らないだけで熊本市も街中は送り迎えなのかもしれませんね😂

    確かに滋賀は関西圏へのアクセスがかなり良いイメージがあるので、その辺りはお出かけには良さそうですよね♩

    医療費無料、今が高校生まで無料なのですが滋賀は場所によってはそうじゃないんですよね💦
    ますます迷っています!近江八幡市、良いなあと思いつつも住みたい物件の近くは保育園しかなく…今が分譲マンションの賃貸をメインに探しているので、なかなか難しいです😭

    たくさんの情報をいただいて、本当に助かっています☺️

    • 20時間前
  • ハチミツ

    ハチミツ


    ナツさん
    メンタームです!(笑)メンソレータムはメンタームから派生できた会社らしいです🥺

    わかりますよ、むしろ自分の子供時代も長崎時代も当たり前に制服だったので…
    保育園ならさくらさくらんぼ保育の泥んこ遊びとかする保育園が良かったのですが滋賀全体で探しても一つの園しかなくて驚きました(笑)

    ちなみに私はバス通園が唯一ある子ども園に入園させようと合格しましたが、バス通園の事や名前を間違えられたことなど不信感が募って入園直前に辞めて→公立幼稚園に入園しましたが、色んなルールや先生の対応が良くなさすぎて今の保育園に落ち着きました(笑)
    本当は近江兄弟社の園に入れたかったんですが、入れなかったので働くことを選択しました。今の園はすごくいいので後悔は全くないです!

    近江八幡駅には分譲マンションがたくさん建ち始めてますが、30年くらいに建てられたライオンズ?というマンションは賃貸もあるようです。
    家賃補助はありますか?
    家賃補助があるなら駅に比較的近いアパートやマンションはあると思います!

    • 32分前
ふじこ

生粋の滋賀県民ですが、学生時代と社会人10年以上は京都に通い続けました。

車は売却しない方が良いかと💦一人一台は必要ですよ!草津エリアあたりは無くても…と思うかもしれませんが、無いとお子さんの遊び場がかなり狭まります。あると滋賀県民大好きバーベキューやらキャンプやらいろんなレジャーに行きやすいですし、保育園幼稚園も車のお迎え前提のところ多いです。

本題ですが、近江兄弟社はどうでしょうか?前身の幼稚園に通ってました。
場所は近江八幡で、観光地にある昔からある幼稚園で、のどかで良かったです。
近江八幡なので、京都駅のアクセスは草津には劣るのですが、草津よりは土地の値段も安く駐車場もついてくるかと…。個人的には草津は都会すぎ、野洲近江八幡あたりがちょうど良いかなと思います。

  • ナツ

    ナツ


    コメントありがとうございます。車は夫の通勤は京都駅なのでもう電車しかダメのようで、普段は私が一台使い休日は家族でという形になるかと思うのですが、やはり2台あったほうがよいでしょうか?

    近江兄弟社、お恥ずかしながら初めて耳にしました。これまで全く検討していなかったので、一度見てみようと思います!
    草津はかなり都会なんでしょうか…?近江兄弟社はのどか、というのは自然いっぱいで〜と言った感じでしょうか?それとも、必要なものはあるけども都会のようにせかせかしてないというイメージでしょうか?
    私自身名古屋出身で、熊本は思ったより栄えてるなという印象だったのですが滋賀あたりが全く土地勘がなく💦

    • 6月27日
  • ふじこ

    ふじこ

    旦那さんの趣味とかにもよるかもですが、同時に車を使うシーンって意外とあるんですよね💦習い事とかも徒歩圏内ではなかなかおさまらないですし💦
    今同時に使うことがなかったら処分も考えても良いかもですが、草津に住まなければ車は2台以上置ける借家も多いですよ!

    滋賀県民からしたら草津は都会ですけど、名古屋市内に比べたら(笑)です…熊本旅行で何度か行ったことありますが、熊本市と草津市で良い勝負か草津が勝ちぐらいですかね…?
    草津はこの10年ぐらいで急に都会化してる上に、学生や若者が多いので引っ越ししてきた方にはコミュニティ的には優しいと思います!
    近江八幡は都会度は落ちますが、滋賀県の中では比較的都会。あとここから雪国ですので、冬は雪遊びできますよ!近くも田んぼや歴史遺跡も多いです。

    電車の駅(新快速が止まる駅)的には、近江八幡→野洲→守山→草津なんですが、近江八幡と野洲とでは電車の本数が半分くらい違います。電車の基地が野洲にあるからです。通勤時でも野洲発の電車があるので、座って電車に乗れることが多いです。
    個人的には土地の値段や気候的なこと、大阪京都などの都会へのアクセスのしやすさを考えると近江八幡、野洲、守山、栗東、草津のどこかかな~と思います。実際このあたりは電車通勤には人気ですしね!

    長々とすみません。

    • 6月27日
  • ナツ

    ナツ

    なるほど…!夫は趣味がなく一人で出かけることがないので、仕事で使わない限りは2台必要ないのかな、というところですが色々な可能性を考えると迷いますね😭

    会社から家までドアtoドアで60分以内でないといけないという規定があるらしく、近江八幡市でも行けそうな気がしますね!
    私の希望しているのが、虫が苦手でマンションに住んでいることから同じようなマンションの賃貸でして…そうすると調べたところ近江八幡市だと駅前のプラウドぐらいになるのかなあと思っているのですが、マンションより戸建が多いイメージでしょうか?マンションだと2台は借りられないところが多そうですよね😭

    熊本も場所によればめちゃくちゃ田舎で、熊本市がちょっと栄えてるくらいなのですが今住んでいるのが子育て世帯に人気の町でショッピングモールや食事に困るところのないところなのであまりギャップのない環境だと助かります🥲お話しお伺いしている感じでは、比較的都会とのことなのでその辺りは大丈夫そうですね!

    え!滋賀は雪国なのですか!?!初耳です。雪は子供喜びますね〜!ということは、冬はスタッドレス履き替え必須ですね!?

    通勤電車座れるかという問題も確かにありますよね…夫は9月末に行くのに、実際に会社の不動産屋を通して家探しを出来るのが9月〜でして。その前にある程度の地域をいくつか決めておいて、その中で幼稚園や小学校などをふまえて物件を選んでおいてここは紹介できますか?という形を取らないといけないのです…。頭が混乱しています😵‍💫

    ↑こちらの私情を色々挟んでしまいすみません。草津市以外にも色々と選択肢がありそうなので、通える範囲で頑張って探します😭

    • 20時間前
  • ふじこ

    ふじこ

    京都駅なら近江八幡ぐらいまでなら大丈夫かと!私が前住んでたアパートは駅前でしたけど2台借りれましたよ~
    賃貸ならマンション・アパートも多いです!

    最寄り駅でいくと琵琶湖線の近江八幡~大津あたりを選べば不便はしないかと思います。湖西線(琵琶湖から見て左側)は絶対辞めておいた方が良いです、電車は強風ですぐに止まるし30分に1回ぐらいしか無いですので。

    スタッドレス絶対必須なのは近江八幡・野洲あたり(絶対積もるから)、このあたりは雪かき要ります。近江八幡だとかまくら作れますよ笑 大人はたまったもんじゃないですけど…
    守山以南だと、積もるかな~?ってぐらいです。草津ぐらいまでなら安全のためにつけといた方がいいかと。

    なかなかハードスケジュールですね……湖東開発やアヤハ不動産、大成産業あたりの地元の不動産屋だと地元の情報よく知ってるので使ってみると良いと思います!幼稚園や小学校の情報も知ってますし。

    良い幼稚園&物件が見つかりますように!

    • 19時間前
  • ナツ

    ナツ


    駅前で2台!素晴らしいですね👏近江八幡頭になかったので、良い情報をいただけて助かりました!

    湖西線要注意ですね。JRで考えていたので、京都まで一本で行けるところで探してみようと思います。30分に1本は逃したら大変ですよね💦

    雪かき、人生でしたことないです…そんなにたくさん積もるんですね〜!本当大人はたまったもんじゃないですね😳スタッドレスいるほどとは思わなかったので、心構えができました。

    会社の対応かなり不親切だなーと、ちょっとびっくりしていますが転勤はそんなもんだと夫に言われ…調べるのも手続きするのもこっちなんだが!?となっているところです…
    不動産屋さんの情報まで、ありがとうございます。この2ヶ月ほどでたくさん悩みたいと思います。

    本当にありがとうございました😭

    • 19時間前