※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が常にパパを選び、ママに嫌われたと感じてやる気をなくしている女性。夫は家事育児をしているが、娘はママを避ける。女性は娘の気持ちが理解できず、やる気をなくしている。

ママ嫌いと言われ、育児のやる気をなくしてます。

3歳のパパっ子の娘。
いつも何をするにもパパがいいと言われ続けています。
お昼寝(娘は2階、私は1階)から起きて、寂しいだろうと急いで行くと「ママ嫌、パパが良かった」と言われたり、
下痢でお腹が痛がっているので抱っこしてあげよか?と言うと、「いや、パパがいい」
などなど。
よく言うじゃないですか、
普段はパパが良いけどしんどい時はママになるから大丈夫とか言いますが、
うちの子は普段もしんどい時もパパがいいんです。

夫はというと、家事育児よくしてくれる方で、仕事が終わり次第すぐに帰ってきますし、遊びに行くのは月に2回ほど。
でも私より理不尽なことで怒りますし、甘えかしたりすることもありません。
むしろ、仕事終わりは携帯ばかり触って娘が話しかけても聞いてないこともしばしば。
絵本を娘が持って行っても読んでくれないこともあります。週3冊程度かな(1週間に30〜40冊は読みます)
でも抱っこはたくさんしてくれるし、すごく子供達を可愛がってくれているのは分かります。

私はというと、なるべく怒らないように気をつけていますが、まあ普通に怒ります。
怒り方は少し子供には怖いかも。ご飯中に文句ばかり言っている娘に対して
「文句言うなら椅子から降りて下さい。食べるなら食べる、文句言うなら食べなくていい。食べ物に感謝できない子にあげるご飯はありません」と低い声でいう怒り方です。
でも私なりには、下の子に話しかけたら上の子に話しかける、目線に偏りがないようになどは気をつけています。
また、娘はドリルやお絵描きや絵本が好きなので、それらを要求してきた時はその日中に必ず応えるようにしています。
あと家事中でも話しかけてきたらちゃんと目を見て聞くようにしていますし。


でもママはイヤみたい。

そんなにママが嫌なら全部パパにしてもらえば!と言いたいところですが、
夫も仕事をしてくれているので夫の負担が増えてしまうし、夫がいないことも多いですし、そんなことはできない。

だからと言って放置も出来ない。

別に自分の子じゃない子に嫌いと言われてもぜーんぜん心に刺さりませんが、これまで娘のことばっかり考えて生活してきた子に嫌われてるのかと思ったらなんだかショックすぎて、何かをする気にもならない。

そんなこと言いながら今は娘が食べるためだけのご飯を作っているわけですが。
だから舐められるのか。

私は幼少期、何もしないパパの方がいつも優しいママより好きでした。
だから気持ちは分かるんです。
でも決して言ったことは無かった。
ママよりパパの方が良いと言ったらきっとママが傷つくと思ったから。
うちの父は4歳くらいまでしか居なかったので、それまでの話です。


だから娘の気持ちが全然分からない。
なぜいつも文句ばかり言うのか、なぜパパの方が良いとか酷い事が平気で言えるのか。

もうやる気が出ません〜。
なぜこうなっちゃったのかな?

コメント

ママリ素人🔰

つらいですよね💦
うちの息子も何もなくても常に「お父さん嫌い!」と言い続け、旦那をトミカで殴り、爪を立てて引っ掻き、つねってます🥲
私にも「お母さん嫌い!」といって叩いてくることがありますが、たまのそれでもつらいので、常に言われて攻撃され続けてる旦那を見てるとこっちが泣けてきます💦
2人ともこれは手に負えないな…となる瞬間がありますが、そういう時期だと思って割り切るようにしてます🥲

はじめてのママリ🔰

ママが嫌いって言えるほど安心できる相手だから言ってるじゃないですかね。
3歳が特にママの愛情に安心して他の世話をしてくれる大人に興味が移る頃で。表現がふりかぶってるからパパが今はいい→ママ嫌いって言い方になるだと思いますが。
パパのほうが普段いる頻度が低いからプレミア感あるってだけで。

下に兄弟が居るなら、子供も下の子ができるって旦那さんが若い第二夫人連れてきて同居するようなものとも聞きますし。若くて常に割って入って携帯とか自分の物をとってくるような愛人2号が同居してたら、じゃあ自分ももう一人の自分のパパにすがろうかという気持ちにもなるのかなと思ったりしますが。
嫌いと言えるほどある意味立派なママ離れできるような娘さんに育てた、産んだのは自分だし。
女同士自分しかわからないことは多いと思うので。
あんまりそのまま受け止めなくてもいいのかもしれないですね。。
うちも嫌ーー!って3歳は二人とも号泣されたりありましたが。
小学生もだんだん大きくなるとツンデレで実は本当はママも大好きなのとか言ってくれたりします。

ママリ

深い意味はない!!
だと思いますよ😅✨

我が家は夫は家ではなーーーーーーにもしませんが、それでも子供達はパパが大好きです!!

ママが嫌だと言われたことはないですが、それは我が家の場合、私が主に子どもの相手をしているからだと思います(笑)

ご主人がそれだけお子さんのことをちゃんと見てくれているのなら、お子さんもパパ大好きでもおかしくないし

ママっていつもそばにいるから
パパみたいに朝と夜しか会えない存在じゃないから、

別に大好きってあえて言わないんじゃないかなぁ??

と思いますよ!!