![amy_🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子出産時の上の子との離れが不安。夫が子供のお世話をしているが、フォローが不安。義実家か保育園か悩む。
第二子出産の時に、おそらく初めて上の子と離れます。今まで自宅保育でずーっと一緒で最長で5時間ぐらいしか離れたことがないです。
第二子出産のときは、お産の立ち会い中は義実家へ。
入院中はずっと日中も夫が面倒をみることになります。
同じような方いらっしゃいますか?
それが最近とても不安で💦
自宅保育で上の子みてる方、どうでしたか?
夫は娘のことは大好きですが、やはり私よりも抜けているところが多く。
数時間でも預けると全く水分とらせてなかったり、オムツ変えてなかったり。
娘のご飯を作ってくれても、やたらしょっぱかったり。
夜寝るときに寝かしつけを頼んでも、枕を寝てる娘の上に被せてしまい汗びっしょりで危なかったーってこともありました。
娘を挟んで3人で寝てるんですが、寝てる時はまったく娘を気遣わず寝返りとかうつので、娘が潰されそうになってたりします。私は寝てても何か動きがあるたびに起きてしまうようになったので娘を移動させたりしてるのですが、、、
お世話はしてくれるけど、私のフォローがないとどうなってたんだろうみたいなことが多すぎて不安で仕方ありません。
私の気にしすぎも多少あるとは思いますが💦
娘も最近ママママーってなってきて夜泣きは私の抱っこじゃないと落ち着かないことも多く、それも不安です。
日中保育園に預けることは今のところ考えていません💦
まだ夫だけより義実家の方が安心かもと思います。
義母さんはとてもしっかりした方ですが、日中お仕事なのでずっと預けるのは厳しく。
実家は県外で両親も共働きです。
- amy_🔰(生後4ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
私も下の子出産の時に初めて1日以上離れます!
旦那と実家の母に見てもらいます。普段から旦那は全ての家事育児が私と同等にできるので特に心配していないです。
幸い子供もパパとばあばが大好きで私がいなくても泣いたり探したりもしません😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全く同じようなことをここに相談しました😭💦
義実家や実家の位置関係から全てが状況同じすぎて私投稿したっけ?と思ったくらい同じでびっくりです😱
私はまだ妊娠初期なのに不安すぎて今からでも少しずつ育児を教えていかなければいけないと思うのですが旦那はまだ先の話じゃーんって感じで全然やってくれず😇
でも臨月入るまでには必ず一度全て教え込もうと思ってますしご飯は解凍すれば大丈夫なように念入りに準備しておくつもりです!!
ただ寝ている時だけはどうしようもできないのでどうしたらいいのか私もそこだけが本当に不安で仕方ないです😭💦
うちの子も真ん中で寝ていて旦那の寝相が子供並みに悪いので子供が下敷きにされて泣いてそれを私が救出してと今まで何度もありましたが怖いのが子供が泣いても旦那が全く起きないことです🥲
潰されたままでそのまま足が壊死してしまったら?呼吸ができなくなってしまったら?なんて今から最悪なことばかり考えてしまいます🥲
同じくうちの子も夜中起きると私を探す癖がありいないと泣きます💦最近は寝室の扉も開けれるようになったので夜中私を探してふと起きて寝室の扉開けて階段から落ちたら??なんて考えたらそれも怖いのでそれまでに階段には上も下も完全に柵を取り付ける予定です😭💦
-
amy_🔰
同じですね😭
そうなんです、寝る時が1番不安ですよね!
食事はストック用意してそれで概ねまかなってもらって、、ってできますが、寝る時はどうしようもなくて💦
下敷きになったり、泣いても起きないとかほんと同じです😭
ちょっと!💢て思うこと多々。。。
寝室の扉開けちゃうのは心配ですね💦- 6月24日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
上の子が1歳8ヶ月の時に下の子出産して、初めて数日間離れました💦
うちの場合は里帰り出産して、両親はもう高齢なので仕事はしておらずずっと任せていました。
うちも、今となっては割と安心して預けられますが当時は夫には任せられなかったかなと思います😭義実家には父親しかいないので任せる選択肢はなく💦
お義母さんがしっかりした方なら手伝ってもらったほうが安心な気はしますね…😣💦
義実家の家の中が小さい子対策されていないのならその辺を整えてもらって、日中のみ旦那さん(お昼はレトルトなど使用)で、朝と夜だけでもお義母さんがいたら全然違うかなと思います😭
うちの子は、あまりママママってタイプではなかったのもありますが、、実母にかなり懐いていて、入院中に私の存在忘れた?!ってくらい普通に何事もなく実家でくらしてました😅
-
amy_🔰
里帰りされたのですね❣️
そうなんです、、義母さんにできるだけ手伝ってもらって、夫だけに負担にならないようにしたほうが良いですよね💦
レトルトなどのストックも考えてみます!
もう少し義実家通う頻度増やして慣れてもらおうと思います❣️- 6月24日
amy_🔰
旦那さん普段から家事育児が同等にできるの素晴らしいです😭
夫もやってはくれますが、あくまでも私主導で指示されてら動くというような感じで💦
普段旦那さんと娘さん二人だけでどこか行ったりとかされてますか?
私がいるとどうしても私が動いてしまいます😢
まー
遠出とかはしませんが公園行ったり、ショッピングセンター行ったりとかはしてますよ!
amy_🔰
お返事遅くなり申し訳ありません💦
そうなんですね!
できるだけ2人だけでお出かけしてもらったり、一緒に家にいる頻度を多くしていこうかなと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます😭