※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育中の子供が給食で我慢できず癇癪を起こしました。家庭の食事時間がバラバラで、一緒に食べる機会がないため、躾に悩んでいます。

慣らし保育中で給食2日目なのですが、みんなで頂きますが待てずに先に食べようとして止められたところ、癇癪を起こしてしまったみたいです😭
割とすぐ落ち着いてほぼ完食できたみたいではあるのですが…
普通は2歳であれば頂きますは最初から待てるものでしょうか😢
家でどのような躾をしていったら良いでしょうか?
うちは家族全員ご飯の時間がバラバラで、頂きますやごちそうさまをみんなでする機会はなくて私ですら子供とも同時には食べないのでそれもあるのでしょうか💦

コメント

a

うちもバラバラで1人で食べさせる事もありますが待てますよ☺️
みんなで一緒に食べるから待ってようね〜と言えば待ちます!

中々2歳のイヤイヤ期などと重なってたりお腹空いてるのに待つのは難しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですね、うちの子はおかしいのかなと不安です😢
    待てるようになると良いです…

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

2歳だと普段から取り入れたら待てると思います😊
ママリさんのお家は取り入れてないから待てないだけなので、きっとおうちでも声かけするようになったら出来るようになると思いますよ!
出来れば一緒にいただきますをして食べる、それが無理でも「いただきますしてから食べようね」と並べ終わって一緒に手を合わせるってことするだけでも違うと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    自分もそうなのですが、頂きますもつい忘れてしまったりが多いです😢
    子供も一応は頂きますやごちそうさまは出来るものの、特に頂きますの方が自主的にしないことも多いので
    アドバイス頂いた通り毎回きちんと声掛けして一緒にやっていってみます!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でも毎日やるから直ぐに出来るようになると思いますよ😊
    2歳だし2日目なんてまだまだこれからです!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    出来るようになると良いです😭✨

    • 6月25日