![ななりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝の不安感に悩んでいます。赤ちゃんとの1日を不安視し、サポートを求めるも環境が難しい状況。朝は不安だが昼には安定し、活動すると気持ちも落ち着く。将来の落ち着きに期待。
朝起きた時、不安感に襲われることってありませんか😢?
生後4ヶ月、完ミで夜通し寝てくれるようになりました。
明け方4時くらいからはドタバタかかと落とし?の音がすごいので目が覚めてしまうのですが、7時くらいまでは寝ていてくれるので助かっています。
それなのに、朝の不安感がすごいです。
平日は朝〜寝るまでワンオペなので
今日も赤ちゃんとふたりっきりが始まるな
1日乗り越えられるかな
怪我や体調不良も無く無事に過ごせるだろうか
機嫌良く過ごしてくれるだろうか
日中も寝てくれるかな
という感じです。
夫は仕事で朝6時〜22時まで家にいません。
母も仕事があるので頻繁には頼れません。
義母は色々あって苦手になってしまい頼りたくないです。
自治体のサポートや産後ケアを利用しようかなと思って夫に相談したのですが「じゃあ母親(わたしから見た義母)に手伝いに来てもらう?」と言われてしまいました。
赤の他人を家に呼ぶことにも抵抗があるみたいです。その気持ちは多少分かるんですが...
夫には義母のことが苦手になってしまった件を話していないので(夫婦仲が悪くなるのが心配で)、「やっぱりいいや」という感じで話が流れてしまいました。
支援センターもかなり不便なところにあって、最寄駅から徒歩20分、行く気力と体力が無くて😭
うまく文章に出来ないんですが、、、
朝はすごく不安感に襲われて泣けてくるけど、動いているとお昼近くには気持ちも安定してきて、お散歩に行ったりスーパー行ったりできるんです。
こんなもんですかね?もう少し月齢が進むと落ち着きますかね😔
- ななりー(生後11ヶ月)
コメント
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
毎日朝早くから夜遅くまでワンオペお疲れさまです🥲
私も最初の頃は今日も何も問題なくやれるかな。万が一が起きないといいなとよく思っていました。
夫が出勤するのが不安で不安で、行かないでー😭って感じでした笑
でも今となっては
あー今日も一日が始まるー、暑いけどお出かけ連れ出さなきゃ(憂鬱)
お昼沢山寝てくれ(懇願)
って自分が楽に過ごせることしか考えてないです😂笑
熱中症気をつけようとかアレルギー出ないといいなとかそういう注意すべき事、気をつけるべきことには不安は毎日あります💦
朝から夜までワンオペだと、何かあった時も自分一人で判断して行動しなきゃいけない重さがありますよね。
私も実母は仕事、義母は頼りにくくて、でも産後ケアやヘルパーもなんだかなぁ…と思っていたので、誰かに頼りたいけど考えられる人には頼りにくい。だから休みたいし誰かに話したいけどそれもできない。自分がその道を選んだんだから我慢するしかない、やるしかないって言い聞かせてました😭
ですが、もし少しでも産後ケア利用しようかなというお気持ちがあるなら使ってみることをおすすめします☺️
頼りにくかったけれど一度だけ産後ケアハウスに行ったことがあり、その時はご飯も美味しいし子どもたちも見ててくれて、たくさん寝られて本当に休息になりました✨️
産後ケアはママが休むための当然の権利です!!
お金使ってまで頼むならまず身内に…と思う人もいるかもしれませんが、他人だからこそ吐き出せる悩みもあります。
それに産後ケアのスタッフはプロです。赤ちゃんのこともママのこともよくわかってくれる人たちです。
旦那さんには利用期限があるから、使えるうちに使ってみたい。と伝えてみるのもひとつかなと思いました😌
長文になりすみません。
1人で本当に頑張ってこられているからこそ、責任が重くのしかかっている状況なのかなと個人的に感じています。
本当にお疲れさまです🥺
![ヒラメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒラメ
すごくわかります🥲
今これ頑張っても、この後も休みも終わりもないとおもうと、絶望するときがあります。
我が家はまだ旦那が育休中ではあるんですが
それでも不安なときは不安ですし、旦那がいなくなった時のことを考えるとさらにこわくなります。
でも、この子たちもいつかは1人で勝手に寝たり、ひとりで遊んだり、親の手を離れる日が来るとおもうと
今でたくさん構ってあげたいな
とも、たまーーーーーに思います🤣
なんのアドバイスもできませんが、お互いがんばりましょう🥲
-
ななりー
ありがとうございます😢
そうですよね、長い目で見てももちろん、1日の中でもいつ自分が休めるタイミングが来るのかと...
たしかに勝手に一人で寝てくれたら、今は嬉しいですけどそのうち寂しくなりますね🥹
とんでもないです。同じように頑張っていらっしゃる方に回答いただけて、心強いです!ありがとうございます、明日からも頑張りましょう🤝- 6月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく共感できます😭
朝起きると、今日も1日始まってしまった、、、と思ってしまうことよくあります😭
娘はとっても可愛いはずなのに、孤独感というか、不安に襲われて、、、こんな気持ちになっていることが娘にも申し訳ないなって思う日々です💦
昼頃になると気持ちが落ち着くのもすごくわかります!
あと私の場合、天気が悪いと余計に不安な気持ちになります💦
私の旦那も産後ケアにあまり前向きではないです。
でも、利用した友人の話で、やっぱり助産師さんというプロに訪問してもらい話を聞いてもらうだけでも全然気持ちが違うよ!と言われ、旦那には内緒🤫で数回来てもらっています!
実際利用して、私がお願いした助産師さんは、日頃LINEでも相談に乗ってくださり、不安なことがあった時に話を聞いてくれる方がいると思うだけで本当に毎日の気持ちの持ちようが違います!!
もし利用ができるから、ぜひ利用されることをお勧めします😊
みんな不安な中毎日を乗り越えてますよね😭同じような心境の方がいらしてとても心強いです!今日も頑張ろうって思えました!
ななりー
優しいお言葉、ありがとうございます。何回も読み返して涙してしまいました😭
双子ちゃんのお母様ですかね👶👶尊敬します✨
そうなんですよね、何かあった時の判断とか責任の重さとか、、やるしかないって言い聞かせてます😢
たしかに、他人だからこそ吐き出せる&プロに頼めるって良いポイントですね🥹使えるうちに使ってみたい、その言い回し良さそうです!夫に話してみます!
とんでもないです。親身になって回答を書いてくださったんだなと思って、本当にありがとうございます。また明日からも頑張る勇気をもらいました。
そら
双子ママやってます!…が本当にズボラだし手抜きしまくりの毎日です😂
旦那さん、産後ケアに前向きになってくれるといいですね✨️
もう十分に頑張っておられると思うので、自分を甘やかしたり自分のために時間を使ったりもして下さいね😌
少しでもななりーさんのお力になれたのなら良かったです☺️
明日も素敵な1日になりますように🍀✨️
ななりー
ありがとうございます😭
自分を甘やかす...!そうします🥺✨
やさしい、温かいお言葉をありがとうございました!!