※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小3娘。一年生で出来たお友達で一年、二年と仲良く放課後もよく遊び、登…

小3娘。一年生で出来たお友達で一年、二年と仲良く放課後もよく遊び、登下校も一緒。
二年生の時に初めて誕生日プレゼント渡しました。向こうからももらってます。
が、三年生になりクラス離れて特に喧嘩してないけど、登下校も一緒にしなくなり、放課後も遊ばなくなりました。
娘はその子が嫌いになったとかではないです。共通のお友達が誘った中にたまにその子いたら仲良く遊びます。

この場合って今年の誕生日プレゼントあげますか?😂関わりなくなったとはいえ、近所だし、ママとはたまーーーーにランチ行く仲です💦娘は聞いたらあげる!って言うと思いますが、多分私から言わないと忘れてると思います😂

コメント

ママリん

お子さんがあげたいならあげるでいいと思います。そこからまた遊ぶようになるかもしれませんし😊
クラス離れちゃうと交流減っちゃうので、そういうイベントきっかけでも仲が続くとまた同じクラスになった時も楽しいかもですね。

  • ままり

    ままり

    聞いたらあげるって言うと思うけど、聞かなかったら多分忘れてるレベルなので迷ってます😂もう全然接点ないっぽいし😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

あげなくていいと思います!キリないですし💦そのまま忘れさせときましょう🤭

  • ままり

    ままり

    お子さん同じ歳ですかね?☺️良いですかね?💦正直またクラス替えで新たに仲良い子とか出来て誕プレ交換とかなるので年々あげるお友達増え過ぎて私も負担で💦
    ただママとはたまにランチとか行くので気まずくて😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく3年生です😆また来年も悩むと思うしこっちがあげたら向こうもまたもらってしまったーどうしようこっちもまたあげないとともなるかもしれないし‥
    あと〇〇ちゃんから誕生日プレゼントもらったんだーとかそれで周りの子がモヤッとしたり私は誕生日プレゼントあげる仲の子がいるのよーって感じでマウント(?)みたいなことにもなりかねないので、

    私は今年からはおめでとうって声かけたり、カードはいいけどプレゼント買うはしなくていいと思うとしています。

    親にも会った時にそういえば◯月はお誕生日だったよね?おめでとう〜!だけしています🫡

    つきあい面倒くさいと思ってしまう親なんでこんなもんです🤣

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    わー😭私もそうなりたい😭まさしく相手のママさん、結構倹約家でお金に結構シビアなので相手的にも負担になるかなーっとか思ったりしてます💦
    周りがホントに誕プレ交換ブームで当たり前に一回で1000円は軽く越える&誕生日近い子が重なってるので出来ればそうしたいです😭マジでやるならお小遣いの範囲で自分達でやって欲しい😭
    こういうのやめ時が難しいですよね・・

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子に関しては今がやめ時かもしれないですね。
    なんていうか今の子達ってもらうことに慣れていて💦
    もっと欲しい、もっといいものって永遠満たされないんですよね🥲
    そのうち交換する子の評価が始まりあの子のプレゼントは良かったなんて思われたりして🤣

    自分のお小遣いであげるのならいいと思います🤗
    お金は無限じゃない、よく考えて使って欲しいですよね。
    プレゼントは親、祖父母からで十分じゃ😤

    • 1時間前