※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかぴー
ココロ・悩み

赤ちゃんの発達について、8ヶ月の娘の状況を教えてください。笑顔や歯茎の様子、寝返りなど。経験談をお聞かせください。

0歳のとき、全体的な発達がゆっくりだった赤ちゃんを育てたことがある方、その後の発達状況(運動発達や情緒面、いつどんなことができるようになったか等)を教えてください!

娘、8ヶ月できることは寝返りくらいです。
笑顔もそんなに多くはないタイプです。
歯茎もまだツルツルです笑

個人差があるのでなんとも言えないと思いますが、
経験談を教えていただきたいです!!

※総合病院で発達フォローはしてもらっていて、必要な検査は進めています

コメント

はじめてのママリ

発達ゆっくりでしたよ!
元々産まれに問題あって、
育児書は100人に10人の事例
産まれた月−1ヶ月と−3ヶ月で見てと言われ半年遅れくらいでした。

ストレスになるので育児書を見ないようにしました。
一歳半くらいで立ってからぐんぐん成長したと思います。3歳で保育園だったのですが、その頃には特に何も気にならなくなりましたよ!

総合病院では毎回平均より遅れ遅れです。

去年5月にやっと、復唱面だけ異常に数値が平均上でした。

  • おかぴー

    おかぴー

    コメントありがとうございます!!うちも生まれに色々ありでした。
    脳のMRIや脳波、染色体の検査などされましたか?💦

    すごく成長されてるとのこと、希望が持てます🥹
    ママも頑張られたんですね!すごいです!!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しましたしました!
    娘は早期剥離で産まれてから、重度仮死だったので、保育器で低温治療で眠らされながら治療を受けたりしたので、あらゆる検査をしました。

    小学生になればみんな同じ!と周りから言われて、考えすぎないようにしています。
    まだ箸をうまく使えませんが、外国では大人でも箸を使えないし、文字が書けない大人だって世の中にはいる。けど生きていけるって思ってます。

    お互いゆっくり見守りましょう(*^^*)

    • 6月24日
  • おかぴー

    おかぴー

    ご返信ありがとうございます😊
    やはりあらゆる検査はするのですね。仮に何か見つかったとしても何か対処できるかもしれないし、なかったら安心材料にもなりますもんね🥹

    日本人の大人でも箸うまく使えない方もいますもんね!!

    ありがとうございました😊

    • 6月25日