※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
ココロ・悩み

裕福な家庭の子供は大人しく、勉強も嫌がらず、親の目を気にする傾向がある。一方、貧困〜普通家庭の子供は活発で我儘で、親が厳しく注意する。質問者は、なぜ裕福な子供は叱られずに育つのか疑問を持っている。

お金持ち家庭とそれ以外家庭の子供って大人しさが違う気がします。凄い独断と偏見です。

所謂、裕福な家庭で育った子供は
何故か外でも大人しく暴れないし、親の言うことを聞く。
家の中でも自由に遊んでいるにもかかわらず、
モンテッソーリ、英語や算数の勉強など、嫌がらない。

一方で、貧困〜普通家庭で育った子供は
外でも家の中でも走り回るし、注意を無視して怒られる。
ひどく泣いたりして親に訴えたり、
自分の要求を通したくて我儘が止まらない。
勉強もやりたがらない、遊びはドロドロになる系を好む。


そして親が子供に注意する場面ですが、
貧困〜普通家庭の親は「ダメ、もう帰る、置いてく」など
子供が寂しくなる言葉を使っている気がしますし、
逆に裕福家庭の親は注意すると言うより
目で訴えかけている気がします。

なんというか、子供って楽しい方へ行きたがりますが
裕福家庭の子供って、親の目を確認していませんか?
わーやってみたい✨と目を輝かせるのも束の間、
親をチラッと見て親の様子を伺うというか。

もう一度言いますが、私の独断と偏見です。
自分含め周りの家庭差を見て感じたことです。


私自身が裕福ではないので
どちらかといえば子供には注意もしますし叱ります。
そんな日々が辛くてふと気になったことです。

セレブな方々は何故叱らず育てられるのでしょうか。
外では叱らない分、家で凄く怖い躾などしているのでしょうか。
子供がお利口に遊んでいるのを見ると
羨ましい気持ちでいっぱいになります。

セレブに憧れているわけではなく
そこで育つお子さんの躾の良さが羨ましいのです。
こんな気持ち、私だけでしょうか🥲

コメント

ママリ

自分でも仰っているとおり、独断と偏見です😂
確かに裕福であれば、教育費はたくさんかけられますが、子どもの気質や躾の仕方は関係の無いことかと思います。

育児が理想通りにいかないことを、お金持ちじゃないからだと責任転嫁してませんか?
うちも躾は決して成功してると言える部類じゃないと思うし大変ですが、でもよその子はよその子、苦労してもそんな我が子が可愛いので羨ましいとは思ったことはありません😌

めぐみ

セレブがどのレベルの事を言っているか分かりませんが、私時自身実家が裕福だったのと、今住んでいる地域も裕福な家庭が多いところに住んでます。
まず、私の実家のお話をすると、家での圧はすごかったです。
『○○の娘はこうあるべき!』
みたいなのが強くて、親の言う事聞かないのはとにかく悪。
って感じでした。言う事聞いておかないと家で恐ろしいことになりますし、逆に良い子でいれば褒めてくれるので、特に外面は良かったです。
その環境が私自身、息苦しさがありましたし、妹はグレました笑
今の地域では、結構みんな子供にはガミガミ怒ってますよ😆
ただ、幼少期から幼児教室や習い事など大人しくするべき場所、時だったり、先生、親の言うことをしっかり聞く。というのは教えられているので、そこではちょっと違いが出るかもしれません。
現に、息子の行っていた私立幼稚園では幼児教室を1歳の頃からやっていた子が多かったですが、公立の小学校では息子の行っていた幼稚園上がりの子はみんな礼儀がしっかりしていて、ルールが守れると周りから言われているそうです。

一つ申し上げますと、そうやって親の顔色を伺ってロボットみたいに育つのか、自分のやりたいことを思いっきりやって時には褒められ、時には失敗し
自分の行動から色んなことを学んで育って行くのか…どちらが良いかと考えると、私は後者です。
お金をかけて親ありきで良い子で育って将来腐ってる人は周りにたくさんいます。(私含めです。笑)
逆に、私の夫もですがお金のない家で育ち、自ら色々考えていかないと思うような生活が出来ないという環境で育った人は
大人になった時に身に付いてるスキルが格段に違います。

どっちにせよ、人それぞれ。の話にはなりますが、側からみた良い子ってそんなに良いものではない可能性がありますよとお伝えしたかったです。笑

はじめてのママリ🔰

わーその通りだと思います!!

まず、親の心の余裕が違います笑
その結果子供への叱咤につながってると思います‥

はじめてのママリ

人目を気にして、単に外では怒らないようにしてる人もいると思います。私の周りに比べたら恵まれている方だと思いますが…ドロドロする遊びは可能な限りさせています。確かに子どもから確認はされますね。いい?と

世の中は、理不尽なことだらけですので、叱られずに育つと将来社会に出てからやっていけないと思います。私があんまり叱られない家庭で育ち、親は私の意見をよく聞いてくれましたが…社会に出ると変な人はたくさんいるし、すぐにメンタルやられますね!
子どもにとっては注意されて叱られて育った方がいいと思いますよ!

ちょん

いろんな考え方がありますが、子どもにとってどうあるのが幸せかだと思います☺️
親の目を確認するのは、親が喜ぶからやるんでしょうね!
無言の圧もあると思います。
幼児期の子どもなら、子どもなのでもっと自分を素直に出していいんです!
喜怒哀楽自由に表現していいんです!
お利口でいる方がちょっと怖いです。
お利口にしてる分どこかで必ず発散してます。
よくあるのは、お家ではお利口、園や学校では聞かん坊です🤣
本来お家が一番安心して、素でいられる場所のはずなんです🏠
中には園や学校でもお利口を演じて、親や先生が見えない陰で陰湿なことしてることありますよ!
遊びの中で自分が興味をもったものを実際にやって、触って、考えて、調べてってする子の方が伸びるなぁと感じます!

はじめてのママリ🔰

私、どちらかといえば貧乏でした!けど小さい頃から砂場大嫌いですし、おとなしかったですよ!
その子の性格と、親御さんの躾や環境でしょうね。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

お金の余裕は気持ちの余裕かな
と思います。

お金があれば家政婦や便利家電、習い事や預かり保育、環境(家庭教師)などで与える環境や時間が買えますし👀

なつみ

セレブではないですが、周りからは羨ましがられるくらい裕福でした。
親には逆らえないので外で暴れるなんてもってのほか、家でもいうことを聞いていましたよ。
上の方も仰っていましたがロボットのような。顔色伺って親はこう言って欲しいのかな?と思う発言をするだけ。

なので、周りからは褒められるほどいい子でしたが、自己肯定感は低く幸せではありませんでした。
大人になっても引きずっていますしトラウマたくさんあります。

なので、お利口に遊んでる子を見ても全く羨ましくありません。どちらかというと心配することもあります。
子供は子供らしく、嫌なことは意思表示できた方が心は健全だと思います。

はじめてのママリ

う~ん…
私はけっこう裕福な家庭に育ちましたが(子どもの頃からファーストクラスにのる程度には)、めちゃくちゃ癇癪持ちでしたよ😂
家庭教師が来るたびに暴れまくって追い返したり💦

逆に今は夫が低収入なのですごい貧困家庭ですが、うちの子どもは夫に似てすこぶる穏やかさんです👍

生まれ持った気質もけっこう関係していると思うんですよね〜😉