※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

3歳の子供が喘息か咳喘息っぽい症状で気管支を広げるお薬を処方されました。治療方法について相談し、小児科かアレルギー科や呼吸器科に行くか悩んでいます。他の方の経験を教えてほしいです。

3歳の子供ですが、多分小児喘息か咳喘息っぽいのですがかかりつけの小児科(HPの診療内容的なものに、喘息と書かれている)で先日受診し気管支を広げるお薬を処方してもらいました。
受診した時点では、私が喘息かな?とは疑っておらず先週風邪を引いていたのでそれが長引いているのかなと思っていました。
が、夜に酷くなって咳で寝れないのとその気管支のお薬を飲むと落ち着くので喘息だと思います。(両親共に、小児喘息だった)

本格的に、治療していきたいなと思っているのですがこの場合とりあえずかかりつけの小児科に再度相談しに行くか、アレルギー科や呼吸器科専門の行ったことのない所に行くか、市立病院に行くか何がいいんでしょうか?💧

お子さんが、同じような方どこに受診してどのように治療していきましたか?
教えてほしいです💧

コメント

my002

専門の病院にかかれるのなら、それが一番おすすめです。
うちの子は軽度の喘息+食物アレルギー+アトピーなのですが、
もともと食物アレルギーとアトピーでかかりつけ医から紹介されて専門の病院に通い始めました。
通い始めてから数ヶ月で喘息と診断されているのですが、やはり専門医だと安心感が全然違います。
それまで、風邪をひいていなくてもエアコンの風やちょっとした温度変化でたまに咳をしていたのですが、
1日2回のステロイド吸入と、1日1回の飲み薬で、ぴたりとなくなりました。
1〜2ヶ月に1回の受診なので、普段風邪をひいて咳が長引いていたら近所の普通の小児科に行っているのですが、そこの先生も「次の定期受診のときにあっちの先生にも相談してみて💦」とか、「この処方で大丈夫か聞いておいて💦」とか毎度言ってきます😂
どのくらいの基準で喘息の薬のレベルを上げるか、というような判断が、街の普通の小児科医だと難しいようです。

食物アレルギーとアトピーに関しても、その専門医にかかり始めてから、格段に良くなったので、本当に専門の先生って凄いなぁと思っています😊

  • my002

    my002

    かかっているのは、アレルギー+呼吸器系専門の病院の小児科です!

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます😭!
    はじめは、かかりつけ医から紹介されたんですね!!
    それなら、私も一度かかりつけで相談してみようと思います、、!
    教えていただきありがとうございます✨

    • 6月24日