![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症や発達障害を疑っている7ヶ月の赤ちゃんの育てにくさについて相談したいです。夫や家族の反応に不安を感じています。
自閉症や発達障害をお持ちのお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。大変失礼な質問をしていることを承知の上で読んでいただけますと幸いです。
生後7ヶ月です。育てにくさをすごく感じ、自閉症や発達障害なのではと疑っています。0歳の時から育てにくさや特性を感じていらっしゃいましたか?またはどの時期に「あれ?」と思うようになりましたか?
この時期から自閉症や発達障害と診断つかないことは理解しています。分かっていても気になってしまい、不安で仕方がないです。夫に聞いても「赤ちゃんってそんなもんじゃない?」と言いますが、両親・義両親からは「(私や夫が)赤ちゃんの頃こんなじゃなかった」と言われ、余計に不安です。
毎日ワンオペで私しか日々の様子を知らず、毎日見ている分感じている違和感が障害に行き着いてしまい辛いです。
よろしくお願いいたします。
私が心配している点は下記に挙げておきます。
・オムツ、空腹で泣かない
・目が合わない、合いづらい
・抱っこでしがみつかない、キョロキョロする、下を見る
・反り返りが激しい(新生児の頃から)
・手を握られるのを嫌がる
・とにかく落ち着きがない(授乳中に足をバタバタ、すぐうつ伏せになりたがる、膝の上でぴょんぴょん)
・壁を引っ掻く
・耳を触る、髪の毛を引っ張る
・奇声がすごい
・呼んでも振り返らない
・夜泣きがない
(※自分の気持ちを整理する為にもこの投稿をさせていただいています。批判コメントはお控えください。)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
うちの子も目が合いづらい、オムツで泣かない、落ち着きがない、しがみつかない、夜泣きない、うつ伏せしたがる、人見知りほぼしない、、とちょっと心配になるようなところありましたが、今の所発達問題なさそうです!!👍でももうすぐ4歳なのですがご飯は気分で食べたり食べなかったり途中で遊び出しちゃったり、テレビとかみて集中してるときは大きい声で呼んでもまったく反応なかったり注意力にムラがあるなーと感じではいます🥲個性でしかないのかもしれませんが💦詳しく検査したら何かありそうな気もするけど、社交性とか発達見てる限り必要性を感じずに今のところは様子を見ています。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ0歳ですものね。親がいくら心配になっても、周りは判断できない、様子見の一点張りだと思います。
実際に本当に周りにも理解されるのは、幼稚園などの集団生活が始まってからだと思います。
とりあえず一歳半〜二歳までは心配しつつ、日々を耐えるしかないのかなあと思います…
言葉が出る、出ないが相談するタイミングのポイントだと思うので、一歳半くらいから相談に行かれるとよいのかなーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね。今どこに相談しても様子見と言われるだけですよね…。心配なのにどうにも出来ないもどかしさもあります😢
言葉の発達がひとつのタイミングなのですね!その時期までまだまだですが、私自身も勉強して知識をつけつつ、子どもの成長を見守りたいと思います。
詳しく教えてくださって本当にありがとうございます🙇♀️- 6月24日
![ぴーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーち
息子が自閉スペクトラム症と軽度知的障害です!
お辛いですよね、、気になりだすと検索魔になってそんなことしても、、とは頭ではわかっていても落ち込んじゃいますよね💦
お子さんのことをしっかり考えられてるからこそのことだと思います!
息子は赤ちゃんの時(1歳まで)だと
少し気になったのはそり返りがあることぐらいでした。
オムツでは泣かなかったですが、今のところ定型発達な娘も赤ちゃんの時オムツでは泣きませんでした!
よく笑う子で目も合う、抱っこ大好きで人見知りもあり
はいはいが遅かったので後追いという後追いはなかったですが私が息子から少しでも離れると泣いてたり🤣
基本的には教本通り?笑
の成長だったと思います!
本格的に、あれ?と思い出したのは1歳過ぎ〜1歳半でした。
発語がとにかく遅くて💦あとはこちらの言ってることがなかなか通らない(理解してない?)と思うことが多かったです!
その後2歳2ヶ月で初めて意味のある言葉を話し出ましたが周りは2語文を話しだす頃で💦
息子は言葉がぐんっと増えることもなくゆーっくりな成長です。
他にも気になるところで言えば落ち着きがなく走り回っていたりということもありましたが、多動ぽいところに関しては障害というより年齢的なものなのか?3歳すぎたころから落ち着き出し、今幼稚園通ってますが全く指摘されていません。
今もそうですが息子の1番の困りごとは言葉の遅さです🥲
一応自閉症と診断つきましたが息子は軽度だそうで、昔からこだわりだったり感覚過敏だったり
他にも自閉症の特性で言われるクレーン現象や逆さバイバイ、つま先歩き、目が合わない等たくさんあるかと思いますが、
the自閉症といった特性はあまりありません。
自閉症と言っても本当にいろんな子がいるのでなんとも言えないですが💦息子はこんな感じでした!
参考?になはないかもなんですけど💦すみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです…。頭で分かっているのに、1つ気になり出すとすぐ検索してしまって落ち込んでの繰り返しになってしまいます。
0歳児の様子は定型発達の子でも当てはまることもあるのですね!やはり言葉の発達が大きいのですね💦コミュニケーションが取れるかどうかも大きな要素ですもんね…。
男の子だから元気過ぎるところがあったり、発達がゆっくりだったりすることもあると言われていますが、それにしても度が過ぎないか?と思うこともあったので…。
一言に自閉症と言ってもその子その子で症状(?)は異なってくるのですね。勉強になります。
実際にお子さんと向き合っていらっしゃるママさんからのお話嬉しいです。大変参考になりました。話しづらい内容なのに本当にありがとうございます🙇♀️- 6月24日
![はじめてのママコ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママコ🔰
自閉症スペクトラム、知的遅れなしの長男5歳。
・オムツ、空腹で泣かない、ほぼ寝てる。一人で寝て、夜中も起きない21時から6時まで起きない。【非常に育てやすかった。】
・自分の髪の毛を引っ張り両サイド頭皮ツルツルになってた。
・おすわりして壁にゴンゴンと後頭部を一定でぶつけてた。
赤ちゃんの頃の違和感は、
①ずりばいハイハイしなかったこと
②10ヶ月のときに保育園のお友達に逆さバイバイだったこと
③おもちゃの車のタイヤがくるくる回るのを真剣にかなり接近して観察し遊んでいたこと。
④人見知りをしなかったことです。
ただ、これだけは言えます。旦那、両親、義両親の「赤ちゃんの頃こんなんじゃなかった。」逆に「赤ちゃんってこんなもんでしょ」は、あてになりません。無視です。
赤ちゃんとたくさんの時間を一緒に過ごしているママが違和感があるのであれば、1.5歳児健診や3歳児健診で相談してみると良いと思います👍
ちなみに最近自閉症スペクトラムの診断出ました。5歳半でです、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の子も本当に泣かないので、ある意味育てやすいです。髪の毛も引っ張って耳のあたりツルツルですし、よくうつ伏せしながら壁に頭ぶつけてます(そして泣きません)。結構似ていますね😣
逆さバイバイやタイヤが気になるのは特徴としてよく耳にしますよね…
私自身初めての育児で、自分以外に子どもを見ている家族に言われてしまうと「やっぱりおかしいのかな」「心配ないのかな」のせめぎあいでした💦ただこれからは自分の感じたことを信じて家族の意見は参考程度に留めるようにします。
診断がついたのが5歳だったのですね!まだまだ先なのでそこまで私の精神が持つか心配ですが、定期検診で医師に相談していきます。
色々と教えいただき本当にありがとうございます。お子さんのこと答えづらい内容にも関わらず本当にありがとうございました🙇♀️- 6月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オムツで泣かない、キョロキョロする、下を見る、授乳中に足をバタバタ、すぐうつ伏せ、膝の上ぴょんぴょん、耳を触る、髪を引っ張る、夜泣きがない
これうちの子もですが特別何か言われたことはないです
保育園でも何も指摘ないのでおそらくそこまできにすることではないかなと思いました!
目が合いづらい、呼んでも振り返らない以外はほぼ全部当てはまります
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じですか!保育園でも指摘ないのですね。特別気にすることでもないのかとしれないですね💦
月齢同じ方からのコメント嬉しいです😭とても参考になります。ありがとうございました🙇♀️- 6月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子かと思うくらいほぼ当てはまります!
本当に落ち着きがなくて、抱っこはキョロキョロして反り返ったり下向いたり、
ベビーカーでも常にバタバタしてます…
他の赤ちゃんなんでそんな大人しく抱っこされたり乗ってくれてるの!?って思います😭
それに加え人見知りなし、1人にしてもほぼ泣かない等色々心配ごとがあり、
相談していますが、個人差や様子見としか言われません😢
むしろ人見知りないのは楽で良いとかよく動いて元気で良いとか言われます😂笑
すっきりしなくて辛いですよね…
お気持ち本当にわかります…
成長を信じてがんばりましょ😭
解決にならなくてごめんなさい🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当ですか😭うちだけかと思っていました…。あまりにも落ち着きがないし、叫んだりバタバタしたりで大変ですよね💦
私も小児科で相談したのですが、元気でいいじゃんとのことで、本当にそれで良いのかなと逆に不安になります💦
いえいえ!同じ悩みを抱えていらっしゃる方が身近にいないので、こうやって共有できるだけでも心が軽くなります😭ありがとうございます🙇♀️- 6月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼いたします🙇🏻♀️
我が子が現在生後7ヶ月で、まったく同じ悩みを抱えています。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは、その後どのような様子でしょうか?
教えていただければ幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月になりました!
正直落ち着きのなさなどは相変わらず…という感じですが、目が合ったり呼んだら振り返る事は多くなりました。また1歳を過ぎてから言語理解が進んでいる印象です。発語はまだありませんが、指差しは出来ます!運動発達は平均的です!- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
指差しできるのすごいです😳✨
心配や不安が尽きない毎日ですが、息子との時間を楽しみたいと思います!- 1月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の子と似ているところがたくさんですが、今のところ問題なさそうとお聞きし少し安心です。
障害ではなく、その子の性格や個性だったりすることもありますよね!私も障害かもと決めつけずにその子自身を見れるようにしていきたいです。
ご丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます🙇♀️