※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

夫が求職活動中の妻のパートの働き方について相談です。103万や130万の壁を気にすべきか、収入増やしたいが手続きや損得が不明。どこで相談すれば良いか。

夫が求職活動中の妻のパートの働き方について相談させてください。

今まで夫の扶養内でパートしていました。
春に夫が仕事をやめ、失業手当受給中です。
それを機に国民健康保険に切り替えました。

そこで質問なのですが、妻の私の働き方についてですが、103万の壁や130万の壁は、やはり気にするべきなのでしょうか?
130万超えたら、パート先の健康保険に加入しなくてはいけませんか?
その方が保険料的に安いだろうと思うのですが、夫の再就職ができた時のことを考えると、パート先に何度も契約変更をお願いするのも抵抗があって…。

なるべくたくさん収入を増やしたい。でも、どのくらい働いたらどんな手続きが必要とか、どのくらい働くと損をするなど、どこで相談したら良いのでしょうか?

夫の扶養内で〜などの記事はネットでも見つけられるのですが、夫が求職活動中、妻が短時間パートだと、なかなか見つけられません。
また、フルタイムで働きたいところなのですが、子供の預け先の関係で、すぐにはできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

現在国保であるならそもそも壁がないです。国保には不要がないからです。
ママリさんが社会保険に入らなければいけないかどうかは、ママリさんの働いている職場の社会保険加入条件によります。
130万超えても社保加入とはなりません。
ママリさんの職場が従業員101人以上であるなら、月8.8万超えて週20時間以上の勤務時間だと社会保険加入になります。
100人以下であるなら、正社員の3/4以上の勤務時間で社会保険加入になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不要→扶養の変換ミスです💦

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    早速のお返事、ありがとうございます。従業員は101人以上なので、前者になりそうですね。
    もし、夫が年内に再就職ができれば、130万未満に抑えた方がいいけど、年内に見つからず、国保のままならば、働けるだけ働いたら方が良いということですよね…。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    101人以上であれば130万ではないです。旦那さんが再就職したとしても、週20時間以上の勤務なら月8.8万超えたら社保加入になりますので130万までは働けないです。月8.8万超えても週20時間未満であるなら130万までは大丈夫ですけど。
    国保より社保の方が安いし厚生年金入れるのでメリットは多いですけどね、、、。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    時給が低いので、20時間、超えてしまいます…。
    そうですよね…社保入りたいです泣
    厚生年金も…。でも、長期休みの子供の預け先が確保できていなくて😭

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん、求職中なんですよね?今年の夏休みは旦那さんが見てくれないんですかね?
    それまでに仕事が決まりそうなら良いですけど、、、

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    秋まで、職業訓練にも行っているのです…。

    • 6月24日
めっこ

上の方と同じく、現状国保なら年収の壁は関係ないので働いたほうがいいのでは?と思います。

上の方のとのやりとりだと、年内に見つからない可能性もありそうってことですか??
その可能性が高いなら尚更働いたほうが良いかと思います。

夫の再就職がまだ全然決まってないのではれば、就職が決まった後に扶養に入れるような働き方に妻が戻すかを考えればばいいのでは?と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    返信、ありがとうございます!
    はい…年内に見つからない可能性もあると思います…。
    長期休みの子供の預け先が確保できていないので、短時間しか確保できていないので、月8万から10万が限界です…。
    それでも、国保でいるよりは、社会保険に加入できた方がいいということですよね…。

    • 6月24日
  • めっこ

    めっこ

    社保の方が子供も扶養に入れられるのでその方がいいと思います。
    旦那さんが休職中であれば旦那さんにみてもらうのは無理なのでしょうか?
    毎日、就活で面倒見られないなんてことないと思うのですが。。。

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    秋まで職業訓練にも行っているのと、いつ面接が入っても良いようにと思うと、当てにしては行けないのかなと思いまして…。

    でも、仮にすぐ就職できたにしても、月9万くらいしか働けないにしても、社会保険に加入させてもらえた方が良さそうですね😭

    • 6月24日