※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の寝かしつけでイライラしてしまい、自分の感情をコントロールできない女性がいます。イライラの原因や自分の状態について悩んでいます。

どうしたら子供にイライラせずにすみますか?

生理中ということもあり小さな事でもイライラしてしまいます。

その中でも娘の寝かしつけは毎回と言ってもいいほどイライラします。

娘は現在1歳3ヶ月ですが新生児の頃から寝るのが下手くそで、ここ最近になってやっっとセルフねんねができる時が増えてきました。

それでも寝室に来てから寝るまでに1時間半〜2時間かかります。

その間はとにかくずっとおしゃべり(宇宙語)をしながら歩き回っています。

眠いのは明らかなのに寝る気もなく、しかも大声で休む間もなく話し続けるので本当にキツいです。

放置して他の部屋に行きたくてもテレビ線を触ったり、ゴミ箱ひっくり返してゴミで遊んだり…と目が離せません。

もう毎日昼夜2回の寝かしつけが苦痛で苦痛で、たまに手が出そうになるくらいです。
(さすがに理性が働いて手は出しませんが)

でも「もう知らない」「寝ない子は嫌い」「いい加減にして」「なんで寝れないの?」と、言葉の暴力は何度か浴びせてしまいました。しかも大声で。

1番なりたくなかったヒステリックを起こす母親になりつつある自分が嫌で、それでまたイライラしてしまいます。

「寝なくてもいいや〜」と楽観的に考えた10分後には「なんで寝ないの?」とブレブレで自分の気持ちすらコントロールできません。

どうしたらイライラしなくなるでしょうか。
正直なぜここまでイライラしているのか、原因を追求しても自分でも分かりません。

頭では色々考えても、娘の行動やふとしたきっかけでカッとなり考えていたことが全て飛んでイライラを態度で示してしまいます。

私は何か病気なのでしょうか。
こんな私に育てられる娘が可哀想で仕方ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です‼︎
時間がかかるとしんどいですよね💧
もういっそのこと寝る時間をこだわらずにリビングで遊び続けさせてみるのはどうですか?早く寝かせたい気持ちは分かりますが、1歳過ぎて体力もついてきただろうし、少しずつ寝る時間も遅くなってくる頃かなと思います🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    お昼寝が遅くなり、その分夜寝るのが遅くなっても大丈夫なんですかね?😭

    前に支援センターで「21時に寝るのは決して早いわけじゃないから、20時とかに寝かせてあげてね」と言われたことがあり😭💦

    今でも21時を過ぎることがあるのにこれ以上遅くなっても大丈夫なのか心配で…💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理想はそりゃ早い方がいいですけど子供の体力にもよるし、眠かったらちゃんとその分昼寝しますよ☺️
    特に保育園行ってる子は22時とかざらにいます!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

長すぎますね。
疲れちゃいますよね。

きっと気が張ってるんだと思いますよ。

寝るのを待つのは苦痛なので、イヤホンして、待つのはどうですか?

  • ママリ

    ママリ


    長すぎますよね…。

    今日早速お昼寝の時にイヤホン使ってみました!

    普段よりはイライラせずにすみましたが、それでも「まだ寝ないの?」と気になってしまいました😭💦

    • 6月24日