※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi___!
妊娠・出産

出産後の外出についての相談です。赤ちゃんとの外出や家での過ごし方について、皆さんはどうでしたか?

出産してからみなさんは
どのくらい出歩いていましたか?

産後1ヶ月は赤ちゃんもママも
家に引きこもるくらい家にいるべきなのかなと
勝手に思ってるのですが・・・・

ママは育児以外は横になっておとなしくいる
(更年期あたりあとあとになって出てくるから)
赤ちゃんは予防接種もしてなく
免疫力もないからかなって思ってるのですが
実際のところみなさんはどうでしたか?

赤ちゃん産まれてから生後1ヶ月以内に
買い物に連れて行っていた
実家に孫を見せに車で連れて帰ったりしていた
などなど教えてください( ・ ・̥ )
どこまでがいいのかわからないもので。

コメント

deleted user

家でずっと横になってる事はなかったですが
普通に家事したりして1カ月健診までは
赤ちゃんは外に出さなかったです!
インフルエンザも流行っていたし
1カ月の子を外に出す用事などもなかったので(^^)
ただ、上のお子さんが居るとかなると
出ざるを得ないと思います💦
結局は自己判断で良いと思います!

chiche

間も無く生後2ヶ月の子がおりますが、1ヶ月検診までは病院以外外出はせず、仰る通り引きこもってました!w
里帰りしてましたので、1ヶ月までは育児のみしてました(´・ω・`;)免疫がない赤ちゃんを外に出すのが怖くて…。私自身は育児以外は普通に座ってテレビ見たりしてたので、日中で横になってたのは昼寝の時ぐらいです。

ちなみにあとあと出てくるのを気になされているようなので参考までに、3ヶ月は無理しないほうが良いらしいです。3ヶ月までは最低限の家事と育児だけをすれば良いから!と色んな人に言われましたf^_^; 私も1ヶ月だけで良いと思い込んでたのですが、ホルモンの関係で3ヶ月は無理して家事や遊びに行ったりしたらあとあと出てくるそうです(>_<;)

メロンパン

こんにちは(^-^)

新生児を頻繁に連れ回すのは良くないと思いますが、みなさん色々事情があるので上の方が言ってるように自己判断だと思います。

うちは里帰りしてなくて、1ヶ月検診まで家に居ようと思ってたのに実母と祖母がいつ来るのいつ来るのって毎日毎日連絡してきてイライラ半端なかったので生後3週間目になるくらいの時に一回連れていきましたヽ(´o`;

あと帝王切開でしたが、退院当日から今まで普通に家事してます。(毎日掃除機、洗濯、夕飯の用意程度)
旦那は家事育児に協力的ではありますが、自分でやった方が早いし良いので更年期うんぬんとか気にせずやってます(・・;)

アキラ

私は里帰りもしてないうえ、実家も遠方で頼る人もいないので、一緒に退院1週間で外出してました(^^;)更年期とか考える余裕がない状況ですので。
勿論最小限で、赤ちゃんは30分くらいですが、ちょくちょく買い物に出てました。
私自身は産後の肥立ちが悪かったので、夫に赤ちゃん預けて、すぐに病院通いしてたので週二日は出てましたね。
痛くてしんどかったけど、ストレス発散にはなるので、マタニティブルーは全くなかったです。今も楽しく子育てできてます(・∀・)

mi___!

みなさんありがとうございます!!!
参考になりました(^o^)

しむりん

私は、産前産後里帰りしてないので、退院したその日から
近くに買い物に行きました󾭛

赤ちゃんはお留守でした^^*

明日で1ヵ月になりますが
昨日から少しずつ外に出してます。

赤ちゃんは1ヵ月過ぎても、あまり外に出さない方がいいかなと思いますが
仕方ない時もあると思います(*^^*)

ちぃ

私の産院でも、ママと赤ちゃんは外出しないようにと言われました。
1ヶ月後のお宮参りにすると乳児湿疹があるのと私の体力がないと思い、お食い初め頃に予定しています。やはりまだ湿疹もあるし授乳のタイミングがまだリズムついてないし、私の体力もなかったです。

1ヶ月健診の2日前に外出しました
…私がドラッグストアやコンビニに行き、主人と赤ちゃんが車内で待機していました。全て含めても30分以内でした。
久々なので運転の練習と外の空気が吸いたくて主人が休みの日に少しだけ外出させてもらいました。

1ヶ月健診の後は…職場に挨拶に行き、赤ちゃん本舗へ行き、回転寿司に行きました。オムツとおっぱい確認してから入店したので、私達の食事中はグッスリ寝てくれて助かりました。半日くらい外出していました。運転の揺れでよく寝ていました。

ママの精神力、体力と赤ちゃんのご機嫌、体調次第ですね。私は見事に情緒不安定になり、体力も落ちました。首すわり前なので運転の振動が心配で、休憩取りました。