※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこもん
お金・保険

子供のNISAに100万円あり。将来の運用について相談。学資保険との併用も検討中。どちらが良いでしょうか?

NISAについて、子供のために銀行口座にお金を貯めています。
子供名義(6歳)100万円あります。

これからも貯め続けようと思う(最低18歳まで)のですが、通帳にマイナスを付けたくないなと思う反面、ずっと通帳に入れとくだけならNISAなどに入れてお金に働いてもらっていた方がいいのでは?と思うようになってきたのですが、どう思いますか?
学資保険もしていて(下の子1歳の分のみ)、18歳までに100万円入れたら105万円で返ってくるようなのも入ったのですが、これも解約してNISAで運用していた方がいいと思いますか?
良かったら考えを聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは子供名義の証券口座で運用してますね。
売る時に年間48万円以下なら税金戻ってきますし、子供の銀行口座と証券口座でトータルで見る事ができるのでわかりやすくていいなって思ってやってます。

  • ねこもん

    ねこもん

    回答ありがとうございます!
    子供名義で証券口座作れるんですね!知りませんでした💦

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

NISA良いと思います。
100万円はNISAに入れるといのでは。

学資保険は、今解約すると払った分よりだいぶ少ない金額しか戻らないんじゃないですか?
私ならそれはそれとしてそのまま続けるか、払済にして満期まで寝かせるかな。

  • ねこもん

    ねこもん

    回答ありがとうございます!
    やはり、NISAに入れる方がいいですよね!
    学資保険はまだ1年分しか払っていないのでどうしようかと思ってました!参考にさせて頂きますm(_ _)m

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

私も数ヶ月前に全く同じこと思ってNISAに入れるようにしました😊

学資保険とか前からしてなくて、NISAのみ今してます😊子供口座というわけでもなくただ子供のためのお金をそっちに入れてるってだけですが。

  • ねこもん

    ねこもん

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね💦
    お金をそっちに入れてるだけって思ったらいいですよね!

    • 6月23日
ゆき

2〜3年前に同じようなこと思い、保険は解約して、証券口座で投資信託買いました!
今は既に全然プラスです🥺

NISA枠余ってるなら、子供の分も代わりに運用してあげるのもいいかもしれません。

  • ねこもん

    ねこもん

    回答ありがとうございます!
    解約されたんですね!
    そうですよね🤔
    長期で見てプラスになるなら、全然解約してもいいですもんね!
    参考にさせていただきます!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

私は貯金半分、半分運用タイプです。
学資は絶対解約です!
人のお金で運用して、その運用益をほとんどお客様に渡さずに会社の収入にされてる感じです…。

  • ねこもん

    ねこもん

    回答ありがとうございます!
    なるほど!
    そーいう考え方もありますよね!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

私はNISAだと暴落が怖いので債券で運用予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    NISAの債権に投資するファンドだとだめなのでしょうか?
    うちはジュニアNISAの時は学費目的なので均等バランス系に入れました。

    • 6月23日
  • ねこもん

    ねこもん

    債権での運用という方法もあるんですね🤔
    回答ありがとうございます!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    債券に投資するファンドだと手数料取られますしタイミングによっては元本割れするかと思います。
    自分で債権買って満期までもてば元本割れしないので、投資信託よりリスクコントロールしやすいかと思っております。

    • 6月23日