※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お金・保険

都内ではない首都圏に住む33歳夫婦。収入は25万で生活費20万。投資あり、貯蓄1000万。家賃高めで節約生活。将来の不安あり。FP相談予定。

この貯蓄額はどんなイメージでしょうか?😭💦

都内ではない首都圏に住む33.32になる夫婦です。

夫婦で月の手取りが約25万前後、
月々残るのはせいぜい2-3万程度です。
月々20万程度で生活しています。
旦那の年4回あるボーナス(歩合分)で教育費や娘の個人貯金などしています(額はまだ上がり途中なので不安定ですが一回で10万〜程度)
また、これまでしていた現金貯金からニーサに移動させて投資をしています。
年収だと世帯で450程度かと思います💦

今だと、
家庭の現金は630万
投資は今の利益含めて280万、
児童手当と教育資金56万、
娘個人35万、
あとは諸々かき集めたら1000万を超えるくらいです。

ただ、持ち家なし車なし、
2人目希望はあるけど現状望めず‥という状況です。
家賃だけは高めなのですが、その分生活レベルをかなり落としてお出かけや外食はできる限り避けているので、
もう少し余裕ができたらそういう楽しみもしていけたらなと思ってはいます💦

私退職してほぼ無職、
旦那転職で年収下がり、
引っ越しし…と貯蓄が減っていましたが、
投資のお陰で少しずつ回復してきています。

来年から私も扶養外でしっかり働く予定、
旦那もどんどん力をつけていき結果が出ればボーナスが増えていきますが、もちろんこれは未定です。
とりあえず世帯年収600万は目指したいと思っています。

近々、こんな低年収ですが恥を忍んでFPさんへの相談も予定しています。

ですがやっぱり色々と気になってしまい💦

こんな情報では全然わからないかと思いますが、
パッと見た感じでどんなイメージをもたれますか?😭
やはりそもそもの年収が低すぎるし、
家などを望むのであれば貯蓄額もものすごく心配ですよね…💦

コメント

ママリ

その年収でそれだけ貯金出来てるのは頑張ってると思います✨
我が家は車もあるし家も買ったのもありますがもっと世帯年収あるけど貯金額似たようなもんです💦

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦
    結婚後は私も正社員で働いてたので、世帯年収が700〜800?とかあったり育休手当もらったり、私の収入下がったけど今よりもっと多かったり…と結構短い期間で色々と変わってて😂💦
    この世帯年収の時期はほんとここ数ヶ月って感じです💦
    (マックスでもらってた時期でもきっと首都圏の中では全然少ないのですが💦)

    そもそもの世帯年収が今は少ないので、これだと短期間ならいいですがやっていけなくなってしまうので、なるべく早く私も収入を得るようにします😭

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

失礼かもしれませんが、年収の割にきちんと貯められているなぁという印象です。
月々2-3万だと贅沢に使えばすぐ使えてしまう金額を、コツコツ貯めて運用に回した成果かなぁと。
FPさんも悪くは言わないと思います。そもそもの支出が抑えられているって、かなり強いと思います。もちろんこれから教育費に習い事にかかると思いますが、ひーさんならうまくまわしそうだなぁという印象です☺️

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦
    結婚後は私も正社員で働いてたので、世帯年収が700〜800?とかあったり育休手当もらったり、私の収入下がったけど今よりもっと多かったり…と結構短い期間で色々と変わってて😂💦
    この世帯年収の時期はほんとここ数ヶ月って感じです💦
    (マックスでもらってた時期でもきっと首都圏の中では全然少ないのですが💦)

    今はちょっとでも残して貯蓄に回さないと…という思いが強いのですが、それゆえ我慢もかなりしていてしんどい時が多いです💦
    なのでなるべく早く私もしっかり収入を得られるようにしたいです😭

    • 6月23日
ままり

堅実な生活で貯蓄もしっかりされてると思います!

我が家も似てます。
都内よりの首都圏在住の30半ば夫婦と子ども二人の4人家族、賃貸、車なし、夫一馬力です。

年収が徐々に上がってきて今年世帯年収600万見込みです。(2人目出産当時約450万)
うちもNISAなど投資はしていて全部込みで2000万いかないくらいです。

これから扶養外で働かれるなら焦る必要ないと思いました。
うちも来年下の子が幼稚園入園したらパート予定です。

下の子も3歳過ぎてお出かけも増えてきたので習いごとなども考えると働きたいなと思ってます😌

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦
    結婚後は私も正社員で働いてたので、世帯年収が700〜800?とかあったり育休手当もらったり、私の収入下がったけど今よりもっと多かったり…と結構短い期間で色々と変わってて😂💦
    この世帯年収の時期はほんとここ数ヶ月って感じです💦
    (マックスでもらってた時期でもきっと首都圏の中では全然少ないのですが💦)

    一馬力その収入で、全部混み2000万すごいです!!😳
    私なんて全然ですね…💦
    今2人目も無理だろうなーと諦めていて…でも450万で2人目踏み切られたのですね😳
    お子さんは2人…ですか?幼稚園入園のさらに下のお子さんがいて3人ですかね?
    それでもパートでいけるのは2000万あるところが大きいですよね…羨ましいです😭
    住宅購入はどうされる予定ですか?😳

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    うちも夫の転職や私が1人目の産後退職したこともあり、数年内で世帯年収の変動がかなり大きかったです。結婚直後は世帯年収700ほどでした。

    貯蓄は独身時代の貯蓄も入れていて、あとは結婚後コロナ禍で外出もほぼなかったので年200万は貯蓄回してたと思います。

    今の貯蓄額があるからパートとかではなくて生活スタイルを考えたとき私が仕事もしつつ家族のフォローに回れる立ち位置のほうが色々上手くいくと考えてで夫もそれでいいと言ってます。
    子どもは二人で上の子が幼稚園、下の子が3歳自宅保育で来年に年少で入園予定です。
    住宅は夫が来年転職する可能性もありしばらく賃貸で、子どもが独立したら小さめの家を購入できたらと思っています。

    • 6月23日
  • ひー

    ひー

    お子さんの学年、盛大に勘違いしてました!すみません💦
    娘と同い年ですね!

    これまでの経緯もすごく似ていますね😳
    私は独身時代もっと貯金できたはずが気にせず使ってしまってたり結婚後も自分の貯金から使ったりしてたらあっという間にほとんどなくなり‥私も今は家計に合算しています!

    家庭との兼ね合いでパートにされるということなんですね…
    私の理想です😭
    旦那の年収が増やせた時にはまた見直せたらなあと思います…
    旦那さんが転職予定とのこと、うちも同じです!!😳
    まだどうなるかわかりませんが視野に入れていて、年収ももちろんだし、まだまだ買えないなーどんどんローン組みにくくなるなあと思ってたところです💦
    お子さん独立されるまでは融通もきく賃貸、独立されたら持ち家というのはとても効率的に感じます😳!

    • 6月23日
  • ままり

    ままり


    これまでの経緯がほんと似てますね😊

    住宅購入は悩みますよね💦うちの地域は安くても4000万〜なのでとてもじゃないけど手が届きません😇💦フルタイム共働き必須ですよね。

    購入してからも保険や固定資産税、修繕費など諸々かかるとママリ見てるととても勉強になります笑
    今ちょうど周りは住宅購入してる人が多くて憧れはありますが、ローン負担や融通が効くことを考えると賃貸が身軽だなと思っています😊

    私も子どもが産まれてからお金について考えて悩むことも増えましたが、日々堅実に生活し、あとは働くしかないですよね!😊笑

    • 6月23日
  • ひー

    ひー

    うちもそのくらいの感じです!💦
    でも600万➕パート扶養外くらいだったら世帯の4-5倍でまたいけるのかなとか思ってるのですが無理ですかね😭
    地方の方だとそもそも住宅費が安く済むので、年収に対して高い倍率ローンはあり得ない!って感じだと思うのですが、首都圏だと無理じゃない?!と思ってます😭
    無理して組むのも違いますけどね…💦
    理想通りにはなかなかいかないなと💦

    賃貸身軽なのわかります!
    家賃だけ払ってれば他の費用いらないっていうのが計画も立てやすいですしね😳
    住んでる地域は大型マンションいくつかあったり戸建ても多いので、かなり肩身が狭く日常的に惨めな気持ちになるのでそこがしんどいですが…💦

    私も結婚後からお金お金お金節約節約節約ばかりで、小さい時と生活レベルが全く違ってストレスです😭
    旦那にもお金の話しかしないねと呆れられてしまってます…
    毎日毎日お金に囚われてます…

    • 6月24日
  • ままり

    ままり

    世帯年収800-850万、お子さん一人なら無理はなさそうな気がします。
    ただ物価も上がってきて周りで子どもが習いごとしてる家庭から習いごとも値上がりしてると聞いたり、今東大の学費も値上がりが問題になってるしで、今後の予測も難しいですよね。

    うちの地域も今マンションの建設ラッシュなのかってぐらいすごいです笑
    アパートもファミリータイプのものも少なくて。

    ただ夫の転職もあるし、転職すると2-3年は審査も厳しいと聞くし、また今は都内まで電車で15分強のところに住んでるんですが(夫は都内勤務)子育て環境はすごくいいけど土地が高くて、子どもが独立したら場所ももう少し広げて考えられそうとか、購入時期が遅ければ建物の修繕費も抑えられる、年齢が上がったときに住みやすい家で過ごせそうなんじゃないかな、とか色々考えてます。
    住宅問題、果てしないですよね😇笑

    私は家を買うのは簡単だと思ってます笑
    ただその後の諸々の支払いもあるし、買えない理由もあるし、同時に今買わない理由(意思)もある。だから肩身が狭いとか惨めになる必要はないと思います!😊

    • 6月24日
  • ひー

    ひー

    子どもはもう1人…とは思っていたのですが、頑張っても今の状況では世帯収入が600万いくからいかないかくらいなのでやはり無理そうですね…
    みんな当たり前に2人目までいるのに何でそれができないのか悔しくて悔しくて…

    買えるけど買わない、は立派なことですが
    我が家の場合はどうやっても買えないなので惨めな感じですね。
    買えるけど買わないんだよーくらい言えたらよかったです😆

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    前のコメントに600万+パート扶養外と書いてあったので、扶養外なら200万〜はいくのかな?と思ってました、すみません💦💦

    うちは世帯年収450万で2人目産まれたし、当時は何も考えてなかったです😅子どもが産まれたら頑張るし、家が絶対ならその後頑張るしかないですよね😌✨けど欲しいもののために頑張るなら頑張れると思います!
    お互い頑張りましょう😊✨

    • 6月25日
  • ひー

    ひー

    そうだすみません💦
    旦那の450というのも見込み?予定?って感じで、確実なのは330だけで…そして私が相当条件のいいところに採用していただけてやっと300かな…って感じで…600も行かないですね😱笑 ほんと終わってます笑

    その後しっかり上がっていらっしゃるので問題ナシですね😁!
    もちろん私が頑張るのはありき何ですけど、ママリ見てたり周り見てても旦那さんの年収や生活レベル比べてしまって本当に惨めで辛いです…
    朝から憂鬱になるレベルです…

    • 6月26日