※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中の女性が、こども園と保育園で下の子をどこに通わせるか悩んでいます。費用や環境などを比較しています。

正社員フルタイムで育休中です。

去年産休中に引っ越したため上の子は前の保育園を退園しました。

育休中は保育園もこども園の2号も入れないため
現在こども園に年少の子を1号で通わせているんですが、
来年から下の子の育休があけるので
同じ園の2号にいれるか保育園に転園するか迷ってます💦

みなさんならどちらにしますか…?

①こども園
・月額教育費などあわせて2万ちょっとプラス半年に一回施設費がかかる
・今年入園したので制服、通園バッグ、諸費用はすでに支払い済(約10万ほど)
・新設園なので園舎がきれい
・クラスの子などすでに仲のいい友達もいる

②保育園
・月額給食費のみで1万しないほど(詳しくはわからない)
・制服がないので保育園用に私服を足す必要あり
・年季の入った建物
・近所に同い年の子が通っている

一番のネックは費用面なんですが、今のこども園は
先生もたくさんいて子供の様子もきちんと見ててくれるし
行事も多いので親も楽しめるところが気に入っていて…

どちらも下の子が入れるクラスがあるので
同時に申し込むつもりです😳

コメント

はじめてのママリ🔰

費用面は置いといて、1のこども園が幼稚園あがりなのか、保育園あがりなのかが気になります。
幼稚園あがりのこども園は親の出番や平日のイベントが多く、ワーママにはしんどいこともあります。
また、預かりが充実してて、残る子供が多いならいいですが、幼稚園型て早く帰るこのほうが多いなら、子供がさみしい思いする可能性があります。

うちはこども園でも保育園あがりなので、ほぼ保育園で皆16時まで残ります(むしろ残ってくれと言われます(笑)
なので、どういう形態なのかが一番かなと…。
もし保育園あがりであれば、小学校になるとき、同じ小学校に行く子が多い方に私ならするかなー。
保育園用の私服なんて西松屋やメルカリでやすく買えますしね!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    幼稚園あがりのこども園なので、おなじ年少で預かりにいるのは20人ちょっとです。
    平日のイベントはお誕生会と夕涼み会のみなので割と保育園よりではあるかなと思いますが…
    ただ仲のいい子はみんな預かり無しで帰っていくのと、うちが人数の少ない学区に当たってしまっているため幼稚園でも保育園でも同じ小学校に行く人数は少ないです💦

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

復帰後を想定して無理なく①に通えそうなら①にします!
仕事を休まないと対応できないようなイベント類が多くあるなら②も検討します。
費用は月プラス1万ほどなら、生活がよほどカツカツでなければ許容範囲内かなと思います🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    有給もたまっているので想定では無理なく通えるかなと思っています!
    今は2号にも空きがあるので2号想定ではいますが、枠がうまって新2号になってしまうと夏季休暇などは費用が倍以上になってしまうのでそこも少し迷ってしまってます💦

    • 6月23日
唐揚げ

こども園にします!!
うちの子たちもこども園ですが、やはり幼稚園教育は保育園とは違いますね。

その分、親の参加行事も多くて大変ですが、やはり成長が見られますし、お友達との関わりも見られるのでめちゃくちゃ楽しいです!!

上の子小学生になりましたが、全く関わらないのでお友達もわからないですし、寂しいです😂笑

ただ、あまりにも費用が負担になるのであれば、保育園一択かなと思いますよ。
年少さんになれば0歳みたいに無駄に着替えてきたりしないと思うので、私服も土日に使う分に数枚足すだけで足りると思いますし!!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    やはり保育園と幼稚園は違いますか💦
    上の子も2年保育園に通っていたんですが、イマイチ違いがわからず…
    むしろ私は行事などは参加したい派なのでそこもこども園は気に入っています。
    2号に入れれば2万ちょっとですが、入れなかったら倍以上なる月もあるのでとても悩み中です🥺

    • 6月23日