※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもちもち
ココロ・悩み

3人兄妹の進学進級で悩んでいます。今は上2人保育園、次男自宅で私育休…

3人兄妹の進学進級で悩んでいます。

今は上2人保育園、次男自宅で私育休中です。
来年春から長男小学生、長女年中
になるのですが
長男は学童に行ってもらうことも考えていますが
小学生で帰宅時間も早くなり、夏休みもあるし
長女を幼稚園に転園しようか迷っています。
その場合次男は来年?同じ幼稚園のプレに通わせようかと。
長女転園しない場合は次男も上の子たちと同じ園にするべきか違う園にして送迎2ヶ所するのか、、😭

というのも上2人を通わせている園が
マンモス園で人数多いのを理由に
夏のプール遊びは各クラス週一回程度、
その貴重な一回も熱中症指数が高く中止、
雷注意報が出てるから中止、と
ほとんど水遊びできないまま終わり😵‍💫

合同保育の時間は全園児1つの部屋に集めて
YouTubeを見せていて、
園庭遊び、と決められた日以外は園庭で遊ぶこともできていません😵‍💫

ほとんどの保護者から改善できないかと言われても
子どもの人数が多く、朝夕は職員の人数が少ないこともあり
怪我等あってはいけないのでYouTubeを見せている、とのことで変更する気もなさそうで。
せめて映画やディズニー、ジブリのDVDならまだ
友情や家族のことなど感情面で感じ取れることもあるかなと私は思うのですが外国人の子どもが遊んでるYouTube見せてて、、、🤦‍♀️

子どもたちは日中楽しそうに過ごしていますが
親としては色々と思うことが溜まってて
毎月保育協力費など払っていますが
内訳もわからずこれは何のお金?という感じだし
お泊まり保育も無くなり行事も減り、
お金払っていてもプールも入れない、家でもどこでも見れるYouTube見せられてる、、
不満がすごくて😭😭

そこにいずれ次男を入れる気になれなくて
長女を幼稚園に転園したら
私の育休が明けても仕事関係なく通い続けられるし、
とも思うのですが
やはり保育園に行ってくれてる方が
親は働きやすいですよね。
幼稚園になると親の参加行事が増えたり
保護者会とかもあって今より負担が増えるのかな?と漠然と不安で転園に踏みきれません。

保育園から幼稚園に転園した方や
小学生と園児の送迎について
何かアドバイスあれば教えていただきたいです、
よろしくお願いします。

コメント

♡♡

長男次男が保育園→幼稚園へ転園しています!
うちは長男の発達の関係と園の方針が合わないと判断し幼稚園へ転園させましたが、確かに働くママには不向きだなーと思います👀
保育園と違い行事は平日が多め、預かり保育もありますが当然ながら園側の都合でない事も多々。夏休み中は別途料金がかかりますし、懇談会や個人面談も平日のみ。保育園ならば仕事終わりの時間なども選べるので不便に感じました。
行事関係の衣装作りや提出物の期限の短さなども...
もちろん園によるでしょうが、同時進行で保育園に通っていたきょうだいと比べてしまうと不便は多かったです。

当時は3箇所送迎(長男次男は幼稚園、長女はこども園、三男四男は保育園)してましたが、ここは案外なんとかなりました!
朝の時間は早まりましたが、行事が被らない限りは特に問題はなかったです!
個人面談や懇談会などの予定が多い時期は半休乱用しないといけなかったりしますが、なんとかなります笑
あとは園毎にルールが違うので混在したりもありますが、ちゃんとしてれば大丈夫です(私はめちゃくちゃでした笑)