※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育てやすい子の成長や可能性について質問があります。

ギャン泣きしなくなった育てやすい子
泣くのはお腹がすいた時と眠い時、まだ寝返りと寝返り返りはできないのでタミータイムでうつ伏せに疲れた時くらいです。
新生児~生後2ヶ月くらいまではどこか痛いの?というレベルでギャン泣きをよくしていたのに、4ヶ月の今では泣き方も「ふぇーん」と嘘泣きのような弱々しい声です。
寝る時もひとりで寝られます。
育てやすい子は知的障害や発達障害があるなんて文章をみてそのことが頭をよぎってしまいます。
もっと泣いていいんだよ?と。
第一子なので比較対象が身近にありませんが、抱っこじゃないとだめ、ママじゃないとダメ、ひとりにしないで、という感じが全くありません。
4ヶ月くらいの月例でとても育てやすいと感じたお子さんはどのように成長するのでしょうか?
性格の可能性もありますでしょうか?

コメント

🔰まま

うちの子は本当にお腹空いた時以外ほとんど泣き止ませられないつらいみたいなことはなかったです
心配なときもありましたが
わたしの心は楽だなあ〜ラッキーってくらいでしたが
今になって夜泣き、イヤイヤが炸裂していて本当に白目むきそうですwww
いつか爆発するかもですから大丈夫です🤭笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りでお腹すいた時の泣きくらいです。それでも指を吸って満足してる時もありますし…
    確かに捉え方によってはラッキーですね。いつか我が子も夜泣きやいやいやが始まるかもと思うと今が楽なのかもですね~

    • 6月23日
はじめてのママリ

生後2ヶ月の子もおとなしめです!
お腹がものすごくすいた時はギャン泣きですが、お腹いっぱいの時は比較的おとなしく一人でメリーみててくれたり、急に寝ていたりしてます❗️
夜もずっと寝ててくれます!

一人目は昼間は抱っこしてないとすぐ騒ぐような感じでしたが夜は比較的寝てくれていました!が、、9ヶ月の頃から夜すぐ起きてしまうという感じになり夜泣きではないのですが夜何回も起きる生活が3歳まで続きました😂
なのでこればっかりはわからないなぁと今からおびえています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、お腹がものすごくすいた時くらいしか泣かなくて。いつ変わるか分かりませんもんね。

    • 6月23日