![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
義母ですが…社会福祉主事任用資格を取りケアマネも取ってましたよ(^^)
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
有料老人ホームで看護師をしています。
看護師の他、
・保健師
・認知症ケア専門士
・終末期ケア専門士
・糖尿病療養指導士(条件的に更新できず失効予定)
の資格を持っています。
保健師は実務経験はなく、現職に役立ったと思ったことはないですね。そもそも資格取得自体、20年近く前ですし…。
認知症ケア専門士、終末期ケア専門士は、現職になってから取得しましたが、職場から求められた、必要にかられて、ということはなく、自己の知識の確認、情報のアップデートが目的でした。
施設で勤務する上で、看護師資格だけだと弱いと感じたことはないです。
確かに、介護福祉士さんや往診医、ケアマネなどと連携・調整が必要ですが、それは別に資格がなくてもできることですし…。
人脈やコミュニケーション能力のほうが重要かと思います。
摂食不良や便秘・下痢、皮膚トラブルなど、初期は看護師の裁量で対応することが多いので、
・摂食嚥下機能の評価、口腔ケア
・排便コントロール、下剤の使い方
・スキンテア、皮膚損傷、軟膏の使い分け
などのセミナーには、定期的に参加するようにしていました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
老健で働いていますが、看護師だけで弱いなんてこと全くないです!
管理職の立場ですが、入職の面談するときにも看護師資格以外の資格は何も求めないですよ😊
コメント