※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
家族・旦那

主人の叔母が亡くなり、葬式に参列するために仕事を休むべきか悩んでいます。田舎の叔母との関係性や金銭的な面で考えています。お墓参りは後日できるか迷っています。

親戚が亡くなったら、どの関係性まですぐ行くものでしょうか…?

主人の叔母が若くして突然亡くなりました。
葬式は平日行われるようで車で5時間の距離なので、仕事を休まなければなりません。

最後にお顔を見て、さよならしたいと言う気持ちも分かりますが、世間体上「田舎の叔母」と言う関係で2日休む理由にして良いものなのかと、、、。
旦那にとっては年に1度田舎に帰ると会える大好きな叔母さまだったようです。

残念ながらもう亡くなってしまったのだから、後日お墓にお線香をあげに行ってもいいのかなぁとも思ってしまいました。
転職したばかりで休んでいいものか…と、正直今の我が家に金銭的に余裕がないので主人の気持ちを考えつつも、現実的な事を考えてしまったりして……情けないです。

コメント

ままり

叔母さんなら3親等にあたるのでご主人は忌引き休暇が1日は使えると思いますよ。
ゆりさんは血族じゃないのでわかりませんが…

おもち

ご主人は行かれるのですよね??
私がご主人の立場なら
行かない選択肢は
子供の運動会と被ったとかじゃない限りいきますね。
主様はお会いしたことあるのであればついていきますが
そうじゃないなら
帰省のタイミングでもいい気がしますが
ご主人側のご両親にでも相談してみますかね

はじめてのママリ🔰

家族の不幸はいつ起きても仕方ないので、会社に申し訳ないと思わず休んでいいと思いますよ!

一応会社に聞いてみて忌引きが使えるなら休みやすいですよね

そこまで親交も無かったし5時間か…と感じるなら、旦那さんに自分の分のお金とお線香を持たせて一緒にお悔やみしてもらう方法もあります☺️

ヨコ

遠方の叔母なら、ご主人だけがご葬儀に参列でも良い気がします🙆