※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桃色
ココロ・悩み

3歳の男の子がASDとADHDかもしれない。こだわりが強く、テレビやドアにこだわりがある。小学生になっても同じこだわりが続くかどうか知りたい。

ASDとADHDがあるかなと思っている3歳の男の子がいます。診断は受けていませんが、療育には通っています😊

こだわり強めなんですが、幼稚園、小学生になるとどういうこだわりが出てくるのか体験した事ある方にお聞きしたいです🙏

◉今はテレビの電源や電気は必ずやりたがる、他の家族がやったら怒る💢

◉ドアは自分が必ず閉める💦

などのこだわりや、ルールみたいなものがあります。今のままだと小学生になりクラスの電気を付けたり消したりもしたがるかなと🫣

小さい頃のこだわり、そのままありますか?それとも変化していますか?なくなりますか?

よろしくお願い致します🙇‍♀️🙏

コメント

伊織

ASDの息子がいますが、だいぶ変化しました!

・決まった道順しか通らない
・服の素材やデザイン
・ボタンの操作や電源のオンオフ
・お風呂場の床を目の前で洗ってあげないと足をつけられない

↑これらは小学校に上がってからは、ほぼなくなりました!

・寝る時に手足を私の体の下に入れないと寝付けない
・勝ち負けや順番

↑こっちはまだあります💦

  • 桃色

    桃色

    凄い🫣だいぶこだわりが無くなっていてびっくりです!お風呂の床、うちはシャワーをかけないと足が付けられません😂

    勝ち負けや順番はまだあるんですね☺️今でも負けると凄いので、こちらは当分我慢ですね🙌

    とっても参考になりました🙌🙏ありがとうございます😊

    • 6月22日
はじめてのママリ

音が鳴る電化製品に興味が強かったので幼稚園ではダンスや発表会で使用するスピーカーに張り付いている時期がありました💦
ひどい時期は行事の際は加配の先生や私で勝手にスイッチを切ってしまわないように見張っていました😅
洋服の拘りもあり受け入れるのに時間がかかったので衣替えの時期が大変だった記憶があります。
あと集合写真を撮る際に止まるのが苦手で写真が常にブレていたりペアで手を繋がないといけない時に繋げなかったりとかパッと思い出せたのはそんな感じです。
他にもまだまだありましたが、小学生になる頃には周りを困らせるようなこだわりは落ち着いていきました。

  • 桃色

    桃色

    みんなこだわりがあるものの、色んな種類あるんだなぁと思いました😳

    スイッチの見張り、確かにうちの子も療育先で切ったりもあるので、幼稚園でもありそうです😂

    小学生になってからの話には、大きく励まされました👏ありがとうございます😊

    • 6月22日
はじめてのママリ

ADHDグレーの娘も3歳の時、道路の歩行者用のボタンやエレベーターのボタンを絶対自分で押したいのありました。とにかく自分がやりたくて他の子がやると怒る、みたいな…
4歳でだいぶ譲れるようになりました!思うに定型の子でも程度の差はあれこの頃はあったので成長で落ち着く可能性はあると思います。

  • 桃色

    桃色

    分かります~😂エレベーターのボタン、自分で押します🫢

    4歳になるとまた変わってきたんですね✨

    確かに成長の段階で落ち着く可能性ありますね🙌励ましのお言葉、有難いです🤲ありがとうございます😊

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

3歳だと色々ありました😂
診断は付いてなくて、幼稚園入る前に療育通ってました!

・スイッチは自分が一番に押さなきゃ癇癪起こす→これは幼稚園入ったらなくなりました。

・外では長靴じゃないと出掛けられない→現在は長靴ではなく、幼稚園で踵があるサンダルの着用で登園と決まってますが、お気に入りのスニーカーがあり、それを別で持って行かないと癇癪起こします💦
帰りはお気に入りの靴へ履き替えないと帰れません😂

  • 桃色

    桃色

    そうなんですね😂やっぱり3歳って色々あるんですね😁

    スイッチ問題🙌幼稚園入ったら無くなったの体験談、本当に励みになります😭
    今はまだ洋服類への強いこだわりはないですが、好きなキャラクターとか出来たらずっと着そうで、戦々恐々です😱😂

    成長するにつれて、色んな変化がある事、勉強になりました🙌ありがとうございます😊

    • 6月22日