※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに自信が持てず悩んでいます。誰かに相談したいけど、周囲に話せず孤独です。アドバイスをお願いします。

子供に対して、すごく気を遣ってしまう方いますか?


気を遣うと言うか、上手く言葉に出来ないのですが


子育てに失敗したくない、私の何気ない一言で大人になるまでずっと傷つけたくない
のが、すごく大きいです。


私自身、特に虐待やネグレクトなどで育った感じでは
ないのですが
私は一人っ子で私がやりたい事やこうしたいと言っても
〇〇の方が絶対いいのに えー結局〇〇にしたの?
〇〇にしたら今頃は〜

と小学生の頃くらいから言われてきました。

それが子供を産んで今も言われたりします。

別に両親が大嫌いな訳じゃないし
私を大学卒業まで育ててくれて感謝してます。

でも、極端に言うと自分の支配下におきたいみたいな
そんな感じな行動もありました。


多分、それが影響してるのか
いつも子供と素で接っせれてないような気がします。

子供は5歳です。
いつも元気いっぱいで甘えん坊です。

でも、子供がいると本当に自分自身が疲れます。


子育て向いてません。

何か最近、5歳になって 子育ての仕方が分からなくなってきました。
どうしたら良いのか分からなくなる時もあります。
泣きたいです。

シングルマザーで旦那がいないのと
兄弟がいないので相談事も出来ないし

こんな重たい話 親友にも友達にも出来ないです。

泣きたいのに、涙の出し方も分からなくて。
誰かに縋りたいくらいです。

アドバイス、どうか優しいお言葉頂きたいです。
誹謗中傷いらないです。

コメント

ママリン

そのお気持ちわかります🥺 アドバイスではないのですみません。

私は先月出産したばかりでまだママとしては新米すぎてアドバイスはできないですがご自身の経験に共感しました。
私も一人っ子で同じように言われて育ち、親の機嫌を伺いながら過ごしてきました。今も機嫌を損ねないように過ごしています笑。嫌味っぽい返し方をされる事もあります。
なので子どもには反面教師というか、同じような思いにさせたくないなという気持ちです。
まだ生まれたばかりなのであまりわからないですが、私も多分気を遣いながら話してしまいそうです🥺

はじめてのママリ🔰

ママリさんの子供時代のことてすが、
過干渉な親に育てられた子はどうなるか。調べてみてください😂

自己肯定感低くなっちゃってると思うんです😂
大切な我が子に同じように嫌な思いをさせたくない気持ちはあって当然ですが、、

あの時、自分の選択を否定されて嫌だった。自分の選択は素晴らしかった。ってママリさんの過去を肯定できれば自信取り戻して自分らしく子育てできるし、お子さんもそんなママから自信もらえると思います😊✨