※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳男児が強い態度をとりがちで、友達とのトラブルが多い。優しく指導しても改善せず、落ち着く時期を知りたい。

3歳なりたての男の子がいます。
すぐ手が出てしまい、困っています。

元々気が強く、
お友だちの手を払いのけてしまったり、
おもちゃを横取りしまったりします。

「かして」と言えますが、言い方が強いです。
また、どうぞ を待てず奪い取ってしまったりします。
(きちんと待てるときもありますが、強い態度が多いです。)

その都度、お友だちの気持ちを伝えたり、こうすれば良かったねと伝えたり、ごめんねを言えるように伝えたりしています。

優しいことばを言おうねと辛抱強く伝えていますが、まだまだ強い態度をとりがちです。

同じような方がいましたら、
子どもへの伝え方や、落ち着いた時期など
教えていただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳の頃同じ状況でした。
支援センターに行ってもヒヤヒヤして辛かったです。
保健所で話を聞いてもらったこともありました。

その都度、取られたら悲しいと言うことを毎回伝えました。
うちの子は手が出たり物を投げたりもしてました。
4歳になり園に通い始めた頃には物を取ったりはなくなっていました。
今7歳ですが、落ち着いて取ったりするどころかおとなしい方です。

今は大変だと思いますが、きっと落ち着く日が来ると思います。
子育ては正解がなく毎回悩みますがお互い頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても希望が持てるコメントをありがとうございます😢💓

    ほんと毎回ヒヤヒヤで...

    私も発達相談所で見ていただいたところです。まだ3歳前後だと明確には分からないようで、声かけのアドバイスを頂くくらいで。

    終わりはあるのか悩んでいたので大変救われました。

    本当にありがとうございます😢

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます🙇

    主さんのお子さんは、「かして」が言える事がすごいと思います✨

    うちは、かしても言えずいきなり奪いにいくジャイアンでしたが🤣言葉がもっと出て来て気持ちを伝えられるようになったらわりと落ち着いて来た気がしました🍀

    こちらこそ、ありがとうございました☺️

    • 6月25日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません🙇‍♀️
うちも今同じ感じで困っています..
元々気が強いので、自分の要望を伝える時の言い方がキツくて怖いので、お友達を泣かせてしまいます😭
カットなると手が出ることもあり、本当に悩んでいます、、

その後いかがですか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お悩み本当に分かります😢

    うちはその後、徐々に自分の気持ちをコントロールできるようになってきました。
    まだまだ出来ない時もありますが、過去に比べたらとても成長しています!

    一度心配で発達検査を受けたのですが、発達年齢は実年齢と同じでした。

    ただ、内訳は出来ることと苦手なことの差が他の子より大きく、特に自分のペースが乱れること、相手に合わせる譲歩が苦手といった結果でした。

    その対策としては、場面場面で正しい対応を伝え、本人がそれをインプットし、正しい対応を出来たという経験を積み重ねることだと言われました🌸

    先生にも協力いただき、息子が友だちに上手に貸せた時に大袈裟に褒めていただいたりして、段々と気持ちのコントロールが出来るようになっています😊

    • 3月14日