※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのか
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の息子の発語が増えてきたが、会話が成立せず心配。相談で、やりとりを覚えることが大事と言われたが、会話ができるようになるか不安。歯科受診も検討中。

2歳4ヶ月の息子がいます。
発語がゆっくりで今は2語文が増えてきたところです。
気になるのが語彙が増えてくのに対して会話にならない
実況報告、要求ばかりが多く心配しています。
何してるの?何食べたい?など聞いても目の前に選択肢が
ないと答えられないことが多く基本、はい、うん、わかったイヤで答えるorオウム返しであとは息子発信の発語ばかり
でこちらの話しかけへは答えられずラリーになりません💦
ママみて、ママきて、これなに?のオンパレードで
こちらからの質問は目で見てわかること、選択肢ないもの
以外はとんちんかんなことばかり言います😂
またしつこく何回も言ってくることがあります。
例えば、虫にあむされちゃった〜などをこちらが
そうなんだ、痛かったね、刺されちゃったんだねなど返事
を返しても何回か虫にあむされちゃったと言います。
とにかく一方的な感じが気になっています💦
相談もしましたがまずはやりとりを覚え自分→相手と
それぞれのターンがあることを覚えてくことが大事と
言われましたが本当に会話できるようになるのか心配に
なってしまいました😢
また発音もかなり不明瞭なものが多くほとんど聞き取れ
ないときもあります💦
受け口かもしれないという指摘も受けたので今度歯科に
行く予定ですがこれも関係あるのでしょうか🥺
良ければコメントお待ちしております🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ2歳4ヶ月です!
うちもお返事同じ感じ、話一方的、同じ事繰り返す、不明瞭、まさにそんな感じで同じです😂

2歳4ヶ月だし、まだこんなもんなのかな??と思ってます!
早い子もいればもっとゆっくりなお子さんもいるので、個人差かな??と😊