※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

8ヶ月の赤ちゃんが離乳食をほとんど食べない悩み。食べさせ方を試すも変化なし。体重は平均以上だが、離乳食進まず。アレルギーも心配。どう進めるか悩んでいる。

昨日8ヶ月になった子なんですが、離乳食ほぼ食べなくてどうしたものかと途方に暮れてます🥹
スプーンを押し返したり、首座りも少し遅かったりもあり、離乳食を本格始動したのが7ヶ月になる1週間前からでした。
今1ヶ月経つころなのですが、本当に食べません。
おかゆ、野菜二品、タンパク質一品、どれも2、3口で嫌がって食べなくなります。
口もあけてくれないので食べさせようもなく🥲
スプーンも変えてみたり、温度に気を付けてみたり、ネットででているものは試しましたが、変わらずです💦

幸い私の母乳はまだたっぷり出ているようで、体重も成長曲線の平均より上を維持してはいるのですが、全然離乳食進まず😵‍💫、おかゆ芋類、小麦、タンパク質は試せてますがたまごや乳製品はいまだ試せてなく、試すにしても一口二口程度しか食べないのに、アレルギーの有無も分からず
小さじ1のレベルでもなく、ひと匙レベルなので、しんどいです🥲
時間も考えて授乳前に眠くなる前にと試してますがダメです🥲
時間おいて仕切り直してあげても変わらず

このままどう進めていけば良いのか分からなくなってます🥲食べないのに2回食初めるのもなぁと思ったり、でも食べなくてもお皿を並べて頂きますとリズムを作ってあげた方がいいのか、
バクバクなんでも食べる子が羨ましいです😵‍💫

コメント

はじめてのママリ

息子も離乳食を始めて1ヶ月頃から全く食べなくなりました😂本当に一口も食べず、手作りはもちろんベビーフードも何か気に入るものはないかとあらゆるものを試しましたが何も食べませんでした😂離乳食の時間が本当に憂鬱でした。。
幸い息子も平均より大きめで母乳はよく飲んでおり、小児科で相談したところ、完母の子供には離乳食拒否はよくあるそうで、体重が減っていないなら心配ないと言われました🙌🏻
その後も全然食べませんでしたが、食事に関わる機会は続けた方が良いと思ったのでお供え物状態ですが毎回離乳食は準備するようにしました。自分で作ったものだと手を付けられずに捨てるのはメンタルやられるのでほぼベビーフードでしたが…😂
結局1歳過ぎまでまともに食べない状態が続きましたが、1歳3ヶ月頃突如食べるようになり、今では保育園の給食をお代りするほどよく食べます😂
ちゃんと食べられる日が自然とくるので大丈夫ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!✨
    遅くなってしまいすみません😣

    まさに家と一緒な状態だったんですね!!完母の子供には離乳食拒否はよくあるんですね🥹
    お供物状態!😂笑本当その通りですね!!私もあげる意味あるんだろうかと思って辞めてしまいたいと思ってましたが、食べなくても続けていこうと思います🥹
    いつか食べてくれる日が来ると信じてダメ元ですが2回食にもしていこうかなと思えました☺️

    凄く救われました!お優しいコメント本当にありがとうございました😭🩷🩷🩷

    • 6月22日
ままり🌸

上の子が何しても食べない子でした

何でこんなに食べないんだろうってしんどくなりますよね😢

今思い返してみると食べなかった時期は本人の食に対する興味がない。
食べたい意欲がない。

要は食べる準備がまだできてなかったんだろうと思います

本当に息子さんと同じで口も開けない、スプーン変えてもダメ、温めても冷めてもダメ、茹でた野菜をそのまま渡してみても触りもしない。って感じでしたので諦めて9ヶ月頃まで形だけの2回食でした💦 

一口も食べない時がほとんどで、アレルギーチェック全然できてませんでした

私も母乳が出てたので体は大きくなってましたが栄養面が心配でした

9ヶ月すぎたあたりに乳歯がはえはじめたと同時に昨日より食べた。昨日より食べた。の積み重ねで1歳目前でやっと少し(本などに載ってる規定量の半分くらい)食べるようになりました

そして2人目は離乳食初日から完食
スプーンを奪って自分でやりたい!食べたい!もっと欲しい!ってすごいです

子によってこんなにも違うのか。と思ってます

食べる子と食べない子の差ってお母さんの技量とか愛情とか全然関係ないと思います。

その子その子によって食べたい気持ちが出てきたら食べ始めると思います。

私が9ヶ月までやったのは離乳食の時間を私が食べる時間と同じにして、テレビとか音楽なしで私が食べるのをひたすら見せました

椅子からのけぞったり暴れたら私の膝に座らせて「いただきます」したら私が食べ終わるまで15分くらい一緒にいてもらいました

主さんが今もやられてるように「いただきます」「ごちそうさま」で食事の時間というリズムを作ってスプーン一口でも食べたらオッケーて感じでじゅうぶんだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!✨
    遅くなってしまいすみません😣

    確かにそうなのかもしれません!息子も意欲的な感じではなく口もそんなにあけてくれないし、あまり興味ないのかもです😮‍💨

    私達が食べているのはジッと見てくれてはいますがいざ🥄スプーンを口に持っていっても最初の2口くらいであけなくなったり😣

    2番目のお子さんはよく食べてくれるとの事で全然違うんですね!そのこそのこで違うって事も知れて安心しましたし、食べない子は技量とか愛情とか関係ないって言ってもらえてめちゃくちゃ救われました🥲✨
    私が上手く出来てないからと辛くなってたので😭


    そして離乳食と自分の食事時間一緒にしてっていうの凄くいいなと思いました!食べなくても私が食べてるところ見てもらおう😌
    離乳食やる意味なさすぎて辞めたくなってましたが、明日からも変わらず続けて2回食、うちも形だけになってしまうかもですが、初めてみようと思えました!🥹

    お優しいコメントに本当に救われました!ありがとうございました🥹🩷🩷🩷

    • 6月22日