※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

厚生年金と個人年金、どちらが良いか悩んでいます。新しい職場は厚生年金未加入。既に個人年金に入っているが、どちらが良いかわからずアドバイスを求めています。

厚生年金について。将来のお金が不安です🥹

今の会社で厚生年金をかけて貰うか、個人年金を掛けるか悩んでいます。
旦那が30歳で今年転職しました。
転職前は厚生年金のある会社に勤めていたので月3.5万ほど引かれており、10年勤めました。

新しい職場が個人経営の土木系で社長が1人親方でやっていたところに入った形です。
建設国保には加入してもらったのですが、厚生年金はまだ掛けて貰えていません。

入りたければ厚生年金を掛けてくれると言われたのですが、国民年金を払いながら個人年金をかけるか悩んでいます。

今の仕事は天候に左右されるので手取り20〜30万と振り幅が大きいです。

私はすでに個人年金に加入しており、その保険屋さんに聞いた所月5000円ほどで、70歳になる頃には1500万円に増えていると言われました。ソニー生命です。

皆さんならどちらにしますか?
お恥ずかしながら全くの無知で調べてもよくわからないのでアドバイスを頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

厚生年金10年かけたなら
今さら辞めるの
もったいないので
私なら厚生年金にします

ちょび

厚生年金は元は取れないみたいなので、入らなくていいなら私ならiDeCoか NISAで運用します☺️

個人年金は無しです🙏🙏