![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが抱っこばかり求めて何もできず、ストレスがたまっている女性の相談です。子どもの癇癪や発語の遅れに悩み、家族のサポートも得られず、自治体の相談もうまくいかない状況です。
抱っこばかり求めてきて何もできません。
4月に入園してからひどくなりました。
入園してすぐはこんなものかと思っていましたが、こんなに続くものですか?
子どもと触れ合う以上に大切なことはないとは理解していますが、あまりにも何もできなさすぎて本当にイライラします。
例えばトイレも抱っこしたまま、片手でズボン下ろして用を足し、手も洗えないです。
おろそうもんなら大癇癪でその後が余計に大変になります。
家族は頼れません。
旦那は頼りになりません。
発語がまだほぼないので、本人の訴えは
「ん、ん、ん」「あっこあっこ(抱っこ抱っこ)」
「うぁーん!!」とかばかりです。
思い通りにいかないと物を投げたりするのもストレスです。
本当うるさくてストレスで、頭おかしくなりそうですし
なるべく優しく対応していますがあまりに続くとイライラして子どもにきつく当たってしまうこともあります。
愛情不足なんですよね。
わかってるからこそ応えたいけど、もう本当毎日抱っこと癇癪の繰り返しでつらいです。
1歳半で発語なし、癇癪で自治体の発達相談に進みましたが、「園で頑張っているからでしょう」で終わりました。
- ママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育園に入る前からそんな感じでした!2歳4ヶ月の今も発語はあまりないものの、抱っこでないとなにもできない、、はここ数ヶ月でかなり減りました!YouTube見せていますが夕飯も作れるようになったし、トイレもいけます!今でもスイッチが入るとひっくり返って大泣き、床に頭を叩きつける?事もあったり、外でもひっくり返って大泣きするのですが園ではいい子と言われるので、うちも園で頑張っているからかな、と思っています。
![あんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんまん
わかります。うちも同じ月齢ですが、最近は本当にひどいです。ちなみに今も癇癪おこしていて手のつけようがありません。昼寝の前も後も泣いて抱っこ、お昼ご飯も食べないから
さっきコインランドリーに行ってたのですが、洗濯物取り出して畳むのに下ろしたらギャン泣きで、他の人の迷惑になるので方腕で抱っこしたまま洗濯物畳みました。帰った後もずっとギャン泣きです。まともに取り合ってたらこちらが精神崩壊するので、今は放置してます💧
本当に頭おかしくなりますよね。優しく対応しても跳ね除けられるし、何が正解かわかりません…疲れました😓
でも私だけじゃないんだと知れてよかったです!
毎日本当にお疲れ様です😭
-
ママリ
昼寝の前後も、ということは自宅保育されてるのですか?
自宅保育だとずっと一緒だからさらにしんどいですよね。。
優しくしても跳ね除けられるのわかります。
大人げなく、じゃあもういい、勝手にすれば!と言って自己嫌悪です。。
私も、私だけじゃないと思えてよかったです。
ありがとうございます。
あんまんさんも、毎日お疲れ様です。- 6月25日
ママリ
やっぱり保育園でがんばってる反動はありますよね。。
でも私なりに甘えさせて愛情与えてるつもりなのに、もっともっとって感じでしんどいです。
終わりが見えないというか、キリがないというか。。
きっとまだ愛情が足りてないんですよね。
どうすればいいのやら。
保育園入れずに育休延長すればよかったのか、、
2歳4ヶ月頃になると抱っこで何もできないのは落ち着くんですね。
まだ先は長いですね。。
今年度いっぱいは何もできないって思ってた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
ママリ
愛情が足りてる、足りてないではないと思いますけどね、、
なんだか返事をして申し訳ありませんでした。
ママリ
いえいえ、とんでもないです。
お返事いただきありがとうございます。