※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が隠れて煙草を吸っていて、信用されていないと感じています。気にしすぎでしょうか。

旦那が隠れて煙草を吸っていました。

旦那とは4年ほど前から出会い系アプリを通じて付き合い初めました。私は喘息があり、喫煙者とは生活できないということから、煙草を吸う人はNGということは初めから書いていました。
旦那は元々吸っていたけどベビースモーカーではなく、私と付き合ったことを機に禁煙してくれてたはずでした。

2年前に結婚をして、普通に仲良く暮らしていましたが、つい先日旦那のカバンから煙草と携帯灰皿が見つかりショックを受けててしまいました。
思わず「なんで?」と聞くと、「吸ってる」と。
「なんで言ってくれなかったの?」と聞くと「面倒くさかったから」と言われてしまい更にショックでした。

1年ほど前から再び喫煙を始めて、夜勤の時(週に1回程度)のみ吸っていたとのことでした。
しかし、嘘をつかれると、それすらも本当なのかなと疑ってしまいます。今までも夜勤明けにタバコの匂いがすることがあり、「吸ってるの?」と何回か聞いたことがありましたが、「吸ってない」と言われていたので、信用してコーヒーの匂いかと思っていました。あーあれも嘘だったんだ…となってしまいました。

旦那は仕事が忙しく、ストレスもあるので職場で吸いたいと言われたら私だって良くは思わないものの了承していたと思います。それなのに黙ってこっそり吸っていた挙句に、面倒で言わなかったという言い草はあまりに酷いと思いました。何より私は信用されていなんだなと思ってしまいました。
自分が馬鹿だなと情けない気持ちになってしまい、小さなことなのに黙って喫煙されたことで、気持ちが落ち込んでしまいます。

私が気にしすぎなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

喫煙していた方と結婚したので仕方ないと思います。

ささっぺ

煙草を吸っていたという事実ももちろんですが、隠れてしていた、嘘をついていた、そちらのが傷つきますよね😭

ただ、話し合わない限りきっとモヤモヤは解決しないと思います。

一番最後に書いてある、「仕事が忙しく、ストレスもあるので職場で吸いたいと言われたら了承していた」ということを伝えてみてはいかがでしょうか?

今後吸うことを了承するのか、それともまた禁煙を頑張ってもらうのか、どうしたいかによって話し合いの方向性が変わってくるとは思うのですが…

職場で吸うなら良いかな?と思うのでしたら、「喘息の関係もあるから、私のいるところでは吸わないでもらえると嬉しいけど、仕事も大変だろうから職場では気にしないでね」等のかなり寄り添った声掛けをすると、旦那様も申し訳ないと思い素直に話を聞いてくれるような気がします。

その時に、傷ついたことや言い草が好きでなかったこと、自身の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか😢

❄

上のかたのコメントに
喫煙していた方と結婚したから仕方ない。ってありますが、え、全然仕方なくないです🤣ご自身を責めたり気をおとされないでくださいね🙏

付き合った歳も結婚したときもタバコ辞めたと言われてたんですよね?
喘息の持病があるから、タバコなしを約束に結婚まで進んでたいったものとお察しします。

それを勝手に破ってコソコソ隠してバレたあとには「めんどくさいから」って、、喘息のこと理解してなかったんかい!思いやりもないし信用できない男だなーって思ってしました🥲💦

どんなことでも夫婦間のウソは信頼関係に影響しますし、あれもこれもウソだったんだってガッカリしますよね⤵⤵

1度話し合われて見ていいと思います。。

はらぺこあおむし

煙草を吸うのが嫌なんじゃなくて
隠されてた、嘘をつかれてたことが
嫌なんですよね。
結局煙草を吸ってたことがショックなのではなく
嘘、隠し事がショックなだけで
きっとそこを解決できたら
ショックじゃなくなりますよ!