※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむぎ
ココロ・悩み

2歳の娘に「大っ嫌い」と言ってしまい後悔しています。同じ経験をした方、フォロー方法を教えてください。

子供に言ってはいけないことを言ってしまいました。
2歳になる娘がいます。
いま絶賛イヤイヤ期中で、
と風呂にやっと入ってくれたと思ったら、シャワーで号泣、湯船には入らないと言って、あの手この手でやっとお風呂に入れました。
最近夜遅いから早く寝かせないとと思い、気持ちもやや焦っていました。
湯船でママあっち行ってバイバイと言われ、
プツンときてしまい、「ママは〇〇ちゃんのこと大っ嫌いだよ」と言ってしまいました。
すぐしまったと思って、ごめんね。本当は大好きなの。悲しくなっちゃって間違えて言っちゃったのごめんね。と娘に言いました。
今でも言ってしまったこと、とても後悔しています。
私って毒親ですよね....
みなさんこのような経験はありますでしょうか。
その後お子様は覚えていましたか?どのようにフォローしましたか?娘を傷つけてしまったと後悔の気持ちでいっぱいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1回だけでは毒親とは言わないと思います🍀

ただ子供って親から言葉を覚えるので、もし何回も言っちゃうようならそのうちお子さんから「ママの事大っ嫌いだよ。」って言葉がたくさん自分に返ってくると思います😭

なので、お子さんに言って欲しい言葉をたくさん教えておくと後の子育てのイライラが減りますよ☺️

  • こむぎ

    こむぎ

    ありがとうございます。
    子供に言ったのは本日が初めてですが、
    保育園から覚えてくるのか、ママ嫌いとはもうすでに言われたことあります...
    そうですね。ポジティブな言葉をかけるように気をつけます。ありがとうございます。

    • 6月22日
はじめてのママリ

うわぁーー。凄いわかります‼︎
あっちいけ、バイバイ、うちも息子にしょっちゅう言われます。
同じ月齢ですもんね!
お風呂入れるの大苦戦しますよね、、、!
ママの言ってることだいぶわかるし、きつい言い方だと、ちょっと傷ついた、、、っていう表情しますよね。

ちゃんとあやまってるし、毒親なんかじゃないと思いますよ!
私なんて、余裕がないから、時々傷つくこと言っちゃったりしますよ😭
あ、しまった、、、、と思う事だらけです。

親だって人間ですから、間違いは絶対あります😁

むしろ、今まで、そのような経験がなかったことが優しいママさんだなーと思います😁

自分達が、2歳の頃親に言われたことなんて覚えてないのと同じで、お子さんもきっと大きくなれば覚えていないと思いますよ〜😁

大丈夫ですよ😁

  • こむぎ

    こむぎ

    ありがとうございます。
    その傷ついた、、という表情を見ると罪悪感でいっぱいになりますよね。
    コメントを読み少し心が落ち着きました.ありがとうございます。

    • 6月24日
a

毎日の育児お疲れ様です𖤣𖥧𖥣。
分かります。こちらの気持ちの余裕がないと私も2歳相手に怒鳴ることあります😭😭
頭では冷静に言っちゃダメって分かってるのに言っちゃうんです😭その時は後悔しながらでも言っちゃった言葉は引っ込められないので

ママが言いすぎた。ごめんね。と必ず目を見て謝るようにしています😭

なかなか理想の子育てにはなりませんが…ゆっくり過ごしながらお互い頑張りましょう🥹💗

  • こむぎ

    こむぎ

    なかなか思い通りに子育てできないですね。
    自分は人間力がないんだなと日々子供から教わることばかりです。
    コメントいただきありがとうございます。

    • 6月24日