※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の過剰な気遣いに苛つく心情について相談あります。

妊娠中だからって過剰に心配や気遣いされると苛つくのは心狭いでしょうか?😂
この駅は階段いつも使ってるって何度言っても「妊婦さんなんだからエレベーター探そ!!」って駅歩き回る友人とか、、😂笑
あなたが使いたいだけ?早く地上出たいんですけどって思っちゃいました😂笑

コメント

りり

シンプルにご友人の優しさと受け取れましたよ😊
妊娠経験のないご友人なのでしたら、尚更その対応になると思います😊何も分からないけど自分ができる配慮を一生懸命探してくれてるのだと受け取ります😊こちらもそこまでされると気を使いますが、イライラというより感謝の気持ちがいっぱいになります🕊️

ママ

ご友人の方めちゃくちゃ優しい方だなって思いました🥹自分だけなら歩き回って探すより階段使う方が絶対早いし楽だと思います😌
気を遣ってくれてありがとう☺️と素直に受け取って、ご友人が妊娠したときは同じようにしてあげたらいいと思いますよ💡

はじめてのママリ

心が狭いと言うか短気なだけとかですかね、、😂?

はじめてのママリ

みなさんおっしゃるように気を遣ってくれる優しいご友人だとは思いますが、私もはじめてのママリさんと同じく、過剰に心配されたり、妊婦だからー〇〇しなくていいよみたいなの、すこし苦手です。

ありがたいけど、いや、健康体ですが、、、って思ってしまいます‼︎

妊婦だから特別扱いって言うのがどうも自分に対してでも他人対してでもうーん、、、と感じてしまいます。

はじめてのママリ

私は…共感してしまいました。
短気とか心が狭いとか思う方も絶対いると思いますが、多分妊娠中じゃなかったらイライラしてないですよね?😂
人によるかもしれませんが私は妊娠中これは嬉しいけどこれは嬉しいと思えなかったってこともあります。些細なことでも。
相手に嫌な気持ちになってる自分も嫌でしたが、なんだかどうしても受け入れられない自分もいました。

多分妊娠中だからだと思うようにしてます。でも妊娠中にしてもらった優しさってずっと覚えてると思うので嫌だったなって気持ちは自分の胸の中だけにしまっておいて周りの人が妊娠したら同じようにエレベーター探そうなど声掛けしつつ相手の方に合わせたいとおもいます☺️