※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近おしゃぶりに頼りすぎてしまい、寝るのに困っています。おしゃぶりを卒業させる方法を教えてください。

【おしゃぶり】
6ヶ月ごろは気をつけていたですが
最近おしゃぶりに頼りすぎてしまっていて
おしゃぶりなしでは寝なくなってしまいました。
車の中だとおしゃぶり無しでも寝てくれるのですが
お家の中だと抱っこしても、トントンしても
寝てくれず、眠たいのに寝れなくてずっと泣いています。
でも、おしゃぶりをすると数分で寝れます。
少しずつ、おしゃぶりを卒業させた方がいいと思っているのですが中々難しいです。
みなさん、どうやって卒業していますか?

コメント

あや

1歳すぐで保育園に行き出してから徐々に卒業しました(保育園で寝るときはおしゃぶりないので)。
家ではもう寝てくれるならしといてくれ、と思ってさせてて、そのうちないことにも慣れてきてくれたみたいでいつの間にかいらなくなってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥹うちも、もうすぐ保育園に行き出すので、ないことに慣れてくれることを祈ります😂

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子はテーブルに置いてあったりするおしゃぶりを見つけて自分で付けるようになってきたので、おおこれは…😨と思い7ヶ月の終わり頃やめました。
それまでは車の中や寝かしつけにも使ってました😅
数日かけて、夜寝る時だけどうしてもグズってしょうがない時は付けて、徐々にやめていきました。
無理はしなくてもいいような気はします☺️

妃★

生後8ヶ月くらいからおしゃぶりヘビーユーザーになり、
1歳から保育園児でしたが、家では相変わらずヘビーユーザーでした。
2歳の誕生日におしゃぶり捨てたら、3日ほど「チュッチュないねぇ、チュッチュないねぇ」と言ってましたが4日目には言わなくなりました。
相変わらず寝つきは悪い(10歳の今も)のですが、性格かなぁと思っています。

ちなみに歯並びはすこぶる良いです。