※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

複数の離職票を合算して失業保険を申請できるかどうかについて、地方公務員扱いのCについて確認したいです。

ハローワークや失業手当等に詳しい方に質問です。
複数の離職票を合算して、失業保険を申請できないか考えています。

1社目Aは協会けんぽで1年11ヶ月働きました。
2社目Bも協会けんぽで7年3ヶ月働きました。
3社目Cは役場の任期付臨認のため組合に加入です。
8ヶ月お世話になる予定です。

A B Cは、それぞれ退職日の翌日に入職です。

Cが地方公務員扱いなんで離職票(退職票)を通算することは出来ないのでしょうか?

コメント

ままり

失業保険の受給条件は
雇用保険に離職前2年間の間に12ヶ月加入していれば貰えるので、A社は関係無いですね🤔
また受給金額に支払い年数も関係無いしないはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給付期間の日数が、10年未満と10年以上だと変わるかと思い、組合とけんぽを通算出来るか気になりまして。。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

公務員ではなく公務員扱いですか?雇用保険か共済かどちらでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、公務員です。共済組合に加入になります。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共済でしたらそもそもが、失業手当もらえませんので合わせることできませんよ!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。せっかく働いた9年ちょっとが😭
    この場合、 Cが3月末に任期終了なんですが B離職後から一年未満なのでBの離職票を持って C退職後にけんぽ分の受給は無理ですかね?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共済は代わりに退職手当をもらってるはずなので、どんなに長く働いても失業保険は受給資格ないです。
    対象外なのでBの離職票は無意味です。Cは一年未満なので無理ですね😭

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それか C任期満了後に、けんぽ加入の仕事Dにつく。
    A、 B、Dの雇用保険加入期間が通算されるのでしょうか?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ん?いや共済に加入していた期間は通算できませんよ?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共済組合で働くCの8ヶ月は通算出来ないのは分かりました❗️

    Cの期間は挟みますが、協会けんぽとして働いたA、 BないしA、 B、Dを通算できるのかは分かりますか?

    ややこしくて、すみません💦
    共済組合で働くのは8ヶ月だけなので一年未満だと退職手当もたぶん出ないので悔しくて。。

    • 6月22日