※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななね
お仕事

社会保険について相談です。年収103万円以下で働くメリットについて教えてください。

労務関係に詳しい方、教えてください。
調べてもよく分からず…


現在、以下のように働いています。

①夫の経営する会社の社員として登録されています(健康保険はこちら)
②週5勤務の実働6時間で従業員250名ほどの会社でパート(二位上事業所勤務届を出して社会保険料を払ってます)


今後のこと
②の勤務時間を短くしたいのですが、諸々の事情で
月80時間未満(週20時間未満)ですが、収入は月88000円は超えてしまいそうです。
こうなると年収103万を超えてしまうのですが、社会保険に加入する条件には当てはまらないですよね。
単純に働けば年収は115万ほどになりそうですが、103万に収まるように働いた方が特なのでしょうか?
103万、106万、130万、と壁がありますが、この違いを分かりやすく教えていただきたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

社会保険加入条件に103万は関係ないですよ😅
週20時間未満であればそもそも社会保険加入にならないです。
103万は所得税が発生する、旦那さんの配偶者控除がなくなる金額となります。ただ配偶者控除なくなっても150万まで配偶子特別控除はあるのであんまり変わりはないですけど。
106万は従業員101人以上の会社の社会保険加入の目安
130万は旦那さんの会社の社会保険扶養に入る目安です。

  • ななね

    ななね

    ありがとうございます。
    ということは、私の場合は夫の扶養に入っているわけではないので(①のため)
    パートの方の収入は上限を気にしなくて良いのでしょうか?(週20時間未満にはしますが)
    年末調整や確定申告で税金の追加徴収や還付があるのでしょうか?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養に入っていないのであれば収入上限なんてものはそもそもありません。収入上限は扶養に入るための条件ですから。
    年末調整や確定申告、、、?
    それはその時に会社が多く所得税を引き過ぎてしまったとか足りなかったとかであれば還付とかがありますけど。それは給与と所得税次第ですから、この働き方だから必ず還付があるとか追加があるとかはなあです。

    • 6月22日