※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
家族・旦那

産後9ヶ月経ち、夫に対するイライラが続く。些細なことで不満が募り、育児力の差にも悩む。産前の仲良さに戻れるか不安。2人目も考えるが、気持ちが上がらない。同様の経験やアドバイスを求めています。

産後のイライラ?で夫が嫌になります
産後9ヶ月が経ちますがいまだに夫へのイライラが止まりません。
もう産後のせいなのか、それとも子供ができて環境が変わることで嫌な面が見えてしまっているのか、自分でもわかりません。

些細なことでイライラ。
・寝かしつけ中に夫のいびきが聞こえる
・残業の連絡をしてこない
・赤ちゃんへの対応が甘い
(深夜の寝ぐずりに珍しく起き上がったと思ったら、横に寝転んでトントンしたり、座って抱っこしたり、それで寝たことないのに。さらに気づかずアップルウォッチの光をベビーに向けるなど、、、結局ヒートアップして私が立って抱っこして寝かせるがやった気にだけなりタチが悪い)
・勉強のため朝早起きして昼眠そうにする
(こちらは夜勤対応している)
・ふざけてセクハラやおばさん扱いしてくる
など

今日は離乳食あげを変わってもらったら床が大変な目にあい見ていられず、、、
うちでは椅子ではなく床に座らせてあげているので、床にご飯をこぼすとそれを踏んで動き床が大変なことになります。特にご飯はすぐに拭き取るのですが、そのままあげ続けていて、、、次からはと注意したのですが、そんなことも言わないとダメ?昨日床を入念に掃除しているのも見ていたのに?となりました。

正直全部私がやった方が無駄な仕事が増えずイライラもせずで良い気がしますが、夫の子でもあるのでできるところは任せようと思っています。
が、仕方ないことですが、産後時が経つに連れ私と夫との育児力?の差が大きくなってきて、付き合いきれないというか、、、
そんな中、どちらでもできる哺乳瓶洗いなどを立って色々しているのに、座ってスマホを見ていたり、寝かしつけ中もいびきをかいて先に寝たり、何となく失礼な態度に思えてしまいます。
悪意はないのでしょうが、逆の立場だったらと思うとその態度は悪意がないととらないと思います。

色々吐き出してしまいました。

産前の仲良い夫婦にはいつか戻れるのでしょうか、、、?
2人目も早めにと思っていますがそんな気分にもなりません。

同じような方、または産後いつごろ治った、夫への伝え方など教えてもらえると嬉しいです!

コメント

ぴん

わかります!!
わたしもお母さん8ヶ月めでわからんこと、慣れへんことだらけやのになんでこんなに差があるんや?といっつも思います!
わたしがやったほうが早いし、子どもも泣いたり喚いたりいらん体力使わなくていいので、簡単なことだけやってもらってます🙄

  • みなみ

    みなみ

    簡単なことだけ、わかります、、、ほんとにいらない体力使いたくないですよね。
    そうこうしているともっと差が出てきそうで今後が思いやられます🥲

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

8ヶ月の子を育ててます。
だいたいウチの夫と一緒です…
最初の3ヶ月くらいまでは特に酷くて、夫が仕事中にお叱りの長文LINE(メモのスクショ)を送り付けたことがあります。これを3回読み返せ‼️と。
内容は至極真っ当な事です。育児に関しては私に非があるとは一切思っていなかったので、言い訳するならしてみろ!と思っていましたが、何の言い訳もありません〜という感じで、それ以来少しマシになりました。
それからも、不満が溜まると、一応夫に気を遣いながらチクチクと言っています。

我慢して溜め込むのがほんとーに一番良くないと思います。
ただ、乱暴に怒るのは逆効果になってしまうかもしれないので、旦那さんの尊厳の為に気を遣った言い方を心掛けると良いと思います。面倒ですが😭

  • みなみ

    みなみ

    私も初期は常時怒ってました。多分お叱りラインもしていたかと、、
    今回も文字にして送りつけようかと思ったのですが、ふとイライラすること自体が無駄に思えてきて無になろうとしてしまっています😂
    そうなんです!尊厳傷つけると面倒なことになるのでどこまで言っていいものやら、、本人は協力的な夫だと思っている様子なのでこれまた言いづらく。
    そんなこと考えるのもあーめんどくさい😩となってただただ冷たくしてしまっています、、

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラするのが無駄に思えるの、分かります😢
    というか、イライラしなければいい話なんですよね…分かってるんですけどね…
    主に、「私は神経すり減らして子供を育ててるのに、お前は気楽で良いな〜」というイライラな気がします。
    常に何か見返りとか、労いの言葉を求めてるのかなあ
    結局自分が1番面倒くさい⁉️笑

    • 6月22日