※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が問題行動を繰り返し、食事を拒否している状況。皆さんはどう対応しますか?限界を感じている相談者です。

もう上の息子を素直に可愛がる自信がないです…

小学1年生の男の子なのですが、産まれたときから癇癪がとにかく凄くて3歳児検診でも引っかかり発達なども診てもらいましたが問題なしとのことで7歳まで本当に手がかかりましたが育てました

この数日の間でも学校支給のタブレットペンを破壊する、入学と同時に買った傘を破壊する、近所の田んぼにやめなさいと言っても石を何度も投げ入れる、放課の時間に故意ではないが友達を怪我させて学校から電話がかかってくる、学校の帰り道で知らない人からオモチャを貰う等いろいろやらかしています。

小1になり少しは子育てもらくになってくれるかと思いましたが全然楽にならず…
挙句今度は私や旦那のことを馬鹿にするようになり、先ほどの夜ご飯の時も1人でオニギリを握ろうとしたらしいですが、上手くいかなかったらしくて急に手をグーにして米を殴りつけて潰しました。叱ったところ、こんなまずいご飯くえるか!!と吐き捨てられた為
あまりにも腹がたったので、もうあんたに食べさせるご飯はないと片付け、本人もいるか!!と喚きました。

30分ほどしてご飯が食べたいと泣き出しましたが謝るそぶりは一切ありませんので無視しています。

この場合皆さんならご飯あげますか?
毎日毎日こんなことの繰り返しで限界で気が狂いそうです。

コメント

はじめてのママリ

もう一度、発達相談行った方がいいかと思います😥💦

ご飯抜きは低血糖などになる可能性もあるので食べさせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    前回行った時や園に相談した際には集団生活では周りと合わせてうまくやれるようで、知能ないらしく本人の性格ですと言われましたが私のほうが限界に近いのでもう一度電話相談から始めて発達センターを紹介されれば行ってみようかと思います。
    米を潰れるまで何回も殴りつけているのを見てもう何回も注意するのも効果なく限界だと思いました。

    ご飯は半分ほど食べてから殴りつけて取り上げた為半分は食べたのでそのまま下げてしまいました。

    ありがとうございます。
    悩んでみても涙が出るだけなのでとりあえず相談します。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

ごはんはあげるけど、お互い落ち着いたら目をみて膝を付き合わせて一度しっかり話し合いますかね🤔
自分でおにぎり作ろうとしたのはすごく良い事だと私は思いますが、うまくいかなくても米を潰してはダメな事。
カッとなってもすぐに暴れないようにするにはどうしたら良いか。

タブレットペンや傘は仕方ないとはいえ、田んぼに石を投げ入れたり、知らない人からおもちゃを奪ったりしたのは何故か、なぜやってらダメなのか。その都度話し合いします。

もうやってたらすみません。


小学校に上がって、主張がどんどん強くなってきますよね。
大変なのお察しします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    何度も何度も言い聞かせてきたのですが、毎回話せど反省の色はなく右から左にあっそと言う感じです。
    こちらはとても真剣に話を聞きなさいと伝えているのですがダメです。

    感情のコントロールが下手なこと発達センターで以前指摘されました。
    物を乱暴に扱ってしまうことも。
    何度も治そうと思って話すのですがうまくいきません…

    おもちゃは奪ったのではなく、知らないおじさんにオモチャいる?と帰り道で声を掛けられて欲しいと貰ってきたらしいです。それも入学する前から何度もダメだよと伝えていたのですが…

    子育てって本当に一筋縄ではいかないですね。ありがとうございます😭

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

虐待とか言われるだろうけど、あげません(笑)
そこであげたら暴言ヒートアップしませんか?
やっぱり俺の言う事何でも通るじゃん、てなりそう。
保育士なんですが、うちの園にもぶっ殺す、シネ、俺に勝てると思ってんのかー?など暴言ひどい子います。
そんな子にかかわってなかったらごはんはあげて、、、と言うかも。
でも綺麗事抜きで子供って1度舐められると味占める子いるんですよね。
そんな言葉遣いなら学校でも言うだろうし。

そして私ならお金払ってでも教育系の学童入れます。子供が天狗になってるなら小さいうちから治さないと本当にガキ大将になりますよ。
今は小さいからいいけど、大きくなると力も強くなり、友達に大怪我させるかも。
暴言も友達が親に言ってたらすぐ噂は広まり、周りから人がいなくなります。早急に動いた方がいいと思います。

善悪が分からない、加減が出来ず物を壊すなどの不器用さは発達にも問題ありそうです。
学童検討もですが、放課後等デイサービスは発達障害専門の先生たちなので、そちらの方がいいかもしれませんね。
土曜日も預けられますし。