※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも🍑
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず、卵を食べられていない状況で心配しています。卵アレルギーチェックの進め方や、9ヶ月で卵を食べられていないことの遅さについてアドバイスを求めています。

生後9ヶ月 離乳食について

離乳食を全然食べず、食事の時にギャン泣きしたり
スプーンで遊んだり、口を開けてくれず
ほとんど食事が食べられていないので卵が進んでいません。
7ヶ月頃から卵自体は始めているのですが
卵黄1/3~半分くらいしかまだ食べられていません。

生後9ヶ月頃からのBFやお菓子、カップケーキの素には
卵が入っているものが多くあるため使用するのが怖いです。

生後9ヶ月で卵をクリア出来ていないのは遅いですか?
また、離乳食食べない子の卵アレルギーチェックは
どのように進めていけばいいのかアドバイスを頂きたいです。

コメント

まー

卵黄は15gでもうやめました。
卵白は初めてすぐアレルギーがわかり、進めなかったですが今でも食べなくて負荷試験できていません。

  • もも🍑

    もも🍑


    15g食べれるかどうか...なので週明けにチャレンジしてみようと思います。
    卵アレルギーがあると卵白耳かき1さじ程度でも発症してしまいますか?🥲

    • 6月21日
  • まー

    まー

    うちは普通にあげても食べなかったので、スープに溶かしてなんとか飲ませました。

    卵白耳かき1でありましたが、吐き戻しが普段からかなりある子だったので全く気が付かなくて途中で気がつきました。
    量が増えることで出る子もいるので、必ず耳かき1で出るとは限らないです。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

同じです😭
なかなか進まなくて、自分も9ヶ月に入ってだいぶ経ってからようやく卵黄15g与えられました。

卵白も週明けからようやく始められそう、というくらいです。

月齢近いお子さんはもうどんどん食べているので焦ってましたが、
市の保健師さんや栄養士さんに相談したら、焦らなくてもいいよ!と言ってもらったので、割り切るようにしています😢

市町村の育児の相談窓口があるかと思うので、そういったところに相談するのも手かと思います…!

  • もも🍑

    もも🍑


    返信遅くなってすみません💦
    遅くてもアレルギー予防にはならないと聞いて焦ってしまいましたが、ママリさんからのコメントで安心しました🥲

    もうすぐ市の健康相談会があるので聞いてみようと思います!
    コメントありがとうございました✨

    • 6月23日