※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
wp
ココロ・悩み

夫が潰れそうで鬱になりそう。相談先や働くこと、家計の問題。実家の近くに帰りたいが夫は嫌がる。どう説得するか。

夫が仕事、育児で潰れそうで夫婦共に鬱になりそうです。どうすればいいでしょうか。
またどこか行政で相談できるところなどはあるのでしょうか。(藤沢市在住です)
また、帝王切開で産後2〜3ヶ月ですぐ働いた方いらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。
※批判的なコメントは控えてください( ; ; )

独立して会社を立ち上げるのが夢だった夫。
娘は今生後2ヶ月ですが私が妊娠する前から夫は独立を決めていました。
私は前職を退職し、転職先が決まったタイミングで妊娠が発覚してしまい転職先の内定が保留になりました。
もちろん産休育休もないので、前職から業務委託で仕事をもらい出産に向けて貯金しました。
会社の立ち上げの資本金に必要だからと、私のなけなしの貯金から40万も渡しました。

しかし前職での稼ぎの感覚で夫はいるからか散財癖がすごいです
お小遣い制にしようと言ってもそれは嫌といわれ
家計の管理ができません。
金銭感覚がわからないから悪気なく高い野菜ばかり買ってきます
夢だった独立をしたのに夫の月収は3分の一以下になり、家計はめちゃくちゃ苦しいです
無駄遣いを減らそうといっても不貞腐れたり、「無駄遣いだと思ってるの?俺のメンタルを保つのに必要ってわかってほしい」と言われもう返す言葉がありません。

もう、私が働くしかないので7月から働ける仕事を見つけました。時間もかけてあげられない、ずっと涙が止まらない、ダメな母親で娘に申し訳ないです。
どちらの実家も遠く、頼ることができません。
実家の近くに帰りたいのですが、夫はそれを嫌がります。

みなさんならどう説得しますか?もう疲れました。正直消えたいです

コメント

はじめてのママリ

まず何をすべきなのか 冷静に判断するなど ご両親へ相談するなどした方が良いのかなと思います。あと 市役所で母子手帳を貰った所で確か相談が出来たと思います。

  • wp

    wp

    ありがとうございます( ; ; )
    母には相談して、帰ってきてもいいよと言われたのですがもう少し具体的に相談してみます😭
    子育て給付課、支援課でできるんですね。行ってみます。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    相談するのが1番ですよ。1人で考えても空回りしちゃうので 実家にも甘えて大丈夫だと思います。旦那さんには少ししっかりさせる為にも 行動するのが良いと思います。お母さん優しいくて良かったですね!ファイトです。

    • 6月22日
  • wp

    wp

    ありがとうございます。( i _ i )
    旦那ほんとにもうちょっとしっかりさせないと家族全員ヤバいことになるなと客観視できたので、母にも話聞いてもらいながら旦那と向き合いたいと思います!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!うちはコツコツ派の旦那なんで全て任せても安心な位で最近は感謝してます、仕事も独立してやるにも 家庭が上手くいってないのに 不安になりますよね。しかもお子様も小さいから不安になりますよね。お母さんが良いよって言ってくれてるんだから実家へ帰るべきですよ。旦那さんの意見を聞いていたら何も始まらないですよ!もう説得も何もないですよ、そんな状況なら。参考になるか分かりませんが 私はですよ、そんな感じです。

    • 6月22日
ハハ

ハローベビィの保健師訪問はありましたか?
そこでも相談できますし、南保健センター、北保健センターで子育ての相談等できます!

散財癖はすぐには治らないし、ましてやそれをメンタルを保つのに必要だと言われても、自分の夢を叶えたために経済的に苦しくなったことをもっと自覚してほしいです…
せっかく会社を持てたのにそれでは成功する前に破産してしまいます…

パパさん、なにが大切か見失ってませんか?
そんな甘いこといってたら会社も家庭も守れません!
そんな中途半端な覚悟だと、ほんとにもっとキツくなりますよ、、
我慢できるところは我慢して、身の丈にあった生活をしてください😠

ママさん、睡眠不足だと頭も回らなくなりますし、なにより身体がまだきついうちに働き出して倒れてしまったら元も子もありません😭
いまは共働きの家庭の方がきっと多く、すぐ預ける方もいますし、母親失格だなんてことは思わないでください、、

帝王切開はしてませんが、子供が4人を育てています。産後すぐに家事も育児も無理してやらなきゃいけないですが、身体はキツくすぐ体調を崩します。仕事は自分で選んだものかもしれませんが、子育ては夫婦で育んだものです。2人で協力しながら、支え合いながらやっていかないと、辛いです😿

  • wp

    wp

    私の拙い文章にも関わらず、こんなに理解してくださってそれだけでも救われます。ありがとうございます( ; ; )
    ハローベビィは終わったので、保健センターいってみます…!

    先程「図星やったのに意味のわからん反論をしてしまって反省している」と謝ってもらえました。
    ここからどうなるかわかりませんがなんとか実家に頼れる距離に引っ越せるように交渉しながら頑張ってみます。
    4人も育てていらっしゃるの、本当に本当にすごいです、、、😭
    そんなハハさんがおっしゃっているので体調崩さないように協力はごもっともだなと思います。
    もうちょっと、休める時に休んで頑張ります。

    • 6月21日
  • ハハ

    ハハ

    こちらこそ誤字あったり、すみません😭😭

    行かなくても、電話でも相談乗ってもらえますよ☺️平日17時までにかければ、通話料かかりますが、、!聞いてもらえるだけで少しは気が楽になると思います。
    あと、イトーヨーカドーとかでも子育て相談みたいなの、何曜日かわからないですが定期的にやってる、というのをみたことがあります👀

    パパさんもわかってないわけではい、でもストレスを吐き出すところもママさんしかないから八つ当たりに似たような感じでわかってるよ!みたいな感じだったのかもですね…💦

    なにかあったとき、緊急時にどちらかの両親に頼れるのは心強いです!私も緊急時は実母に頼れます。基本的には2人でなんとか乗り切りますが、引っ越せて頼れるのであれば頼るに越したことはありません。
    まだ2ヶ月、初めてのことがたくさんあって些細なことでも不安になってしまうでしょうし、睡眠不足だし、、どうか無理なさらないでくださいね🥺

    • 6月22日
とっと

産後まだ2ヶ月で家族を守るために働きに出ようと考える事、すごいとおもいます!!全然母親失格なんかじゃないですし、かっこいいですよ!でも、自分の体、大切にして下さいね!頼れる人は頼っていいと思います!
私も5月から仕事復帰したばかりですが、保育園の先生達がすごく良くしてくださるので、私が1人で家で見るよりも、保育園という小さな社会に愛しい我が子を通わせて、本当によかったなと思っています!我が子の成長を一緒に喜んでくれる存在であって、共感してくれたり、時にはアドバイスしていただいたりしているので、とても心強いですよ!

  • wp

    wp

    温かい言葉、嬉しいです😭
    子どもに寂しい思いをさせたらどうしようなどと思ってましたが、保育園という社会っていう考え方めちゃくちゃ納得しました!!
    先生と悩みを共有するのができるようになるとだいぶ軽くなる気がします。まだ在宅で仕事しながら自宅保育ですが、保活もがんばります💪

    • 6月26日
na31🔰

友達で42歳で帝王切開2ヶ月後に復帰された方がいます。私の職場はみんな復帰が早く、4ヶ月とか半年が多いですー🙄

私は半年になる月が4月入園だったので、半年です。空き次第復帰したい…座り仕事だったので、まだ復帰しやすかったと思います。
無理なさらないで下さいね(;´д`)融通がきく保育園に入れるといいですね。先輩が預けている園は、1度帰宅後夜ごはん作ってからお迎えok な所もあるらしいです。

少しでも負担が少ない復帰をできるといいですね🥲

説得難しいですよね。
私も色々、市に相談してます😅

  • wp

    wp

    2ヶ月のお友達の方すごい、早いですね…!
    半年でも本当にすごいと思います。今より離乳食なども始まってより大変だろうなと思います😭
    まだ在宅で自宅保育なので保活をちょっとずつ始めている段階ですがどんなふうに融通きくか確認していこうと思います。

    優しいメッセージありがとうございます。!

    • 6月26日