※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

生後4ヶ月の娘が一日中泣いていて、抱っこすると腰や肩が痛くて辛い。メンタルも弱く、子育てに不安を感じている。精神科に行くことになりました。

生後4ヶ月の娘がいます。一日中ギャン泣きです。娘を見るだけで涙が出てきます。抱っこしてないと泣くのですが、元々腰痛持ちできついのと授乳で猫背になるからか肩がこって頭痛も酷いです。
泣いてても抱っこする気力も出ず、良くないとは分かっているもののそのまま放置していることも結構あります。日中はワンオペなので私が何とかするしかないのですが…
元々メンタル弱いのは自覚していましたが出産してから更によわよわになってしまってどうしようも無いです。旦那にも自分のメンタルと向き合えと言われましたが向き合い方が分かりません。こちとら泣きたくて泣いてるわけじゃねぇんだよ!つて言いたくなります。
授乳間隔も母乳だと2時間おき、ミルクでも200ml飲ませても3時間しか持たず…なかなか間隔あきません。
お昼寝もほとんどしません。寝ても10分で起きます。
イライラしてしまいます。
子供がいなければ…なんて考えてしまう時もあります。
常々母親失格なのではと思っています。
実母に病院に行けと言われたので来週精神科に行ってきますが、子供をちゃんと育てていけるか不安です。
ごちゃごちゃしてしまってすみません。

コメント

ミニー

座って抱っこでも泣いちゃいますか?💦

ぺぺ

ご出産おめでとうございます🎉
4ヶ月、飲む量も増えるし起きてる時間も増えてきますよね🥹
10分位なら泣かせっぱなしでも全然赤ちゃんは大丈夫ですよ!
うちは結構泣かせて疲れさせてました😌賛否両論ありますが
自分が潰れてしまっては意味無いので😭
あき様が育児中心なら全然自己ルール作っていって良いとおもいます!
お体壊さないようにほどほどに手抜いていいんですよ☺️大丈夫です。
一緒に頑張りましょう🔥ね!

びびり🔰

まずはお疲れ様です。
文章の内容以上に頑張って必死にお子さんを育てていらっしゃるのがわかります。
産後はまだまだ精神的に不安定になります。あきさんが悪いわけではありませんよ。そうなるものです。

私も腰痛持ちで、息子が5ヶ月くらいの時に椎間板ヘルニアやりました。もう、動けないけど子供は泣くし、、、母乳のませても寝てくれないともう絶望ですよね💦

私はなんとか実家に頼って子育てする私を補佐してくれーーーってできましたが、それがなかったら、、、ゾッとします。

あきさんはおそらくできることを限界まで頑張っていらっしゃると思います。自分のメンタルと向き合う余裕はないのではないかと、、、「自分のメンタルと向き合うための余力を作るためにお前も努力しろぉぉぉっ!」と私だったら泣きながら旦那殴ってそう(笑)

解決策は思いつかず申し訳ないですが、ミルクをあげたりして、泣いている赤ちゃんのそばにいてトントンしてあげるだけでも良いと思いますよ!赤ちゃんは泣くものです✨ほどほどに自分も大切になさってください。

はじめてのママリ🔰

精神科に通院しています。まずはとりあえずでいいので診察してもらうと良いと思います。できたら女性専用外来だとか、産後うつに特化したところだと良いと思います✨

旦那さまの理解がないのって辛いですね💦
もし病院行くのが億劫なら、市役所の助産師さん保健師さんに相談してみてください。
図々しいと思われるくらいに子育てで不安に思ってる事、わからない事はなんでも聞いてください!
それと産後ケアは利用されましたか?

ミルクはたくさん飲むタイプの赤ちゃんかな?
うちはちょこちょこ飲むタイプで一回量は平均以下しか飲みませんが、夜の最後に追い上げで300ml飲む時もありました。笑
お腹が空いて寝れない時もありますし、正解がわからずママも困りますよね💦
私は完ミでしたが、母乳は欲しがるだけあげて大丈夫みたいですよ😉

ママさんは十分なくらいに頑張ってらっしゃると思います。お子さんは4ヶ月まで元気に過ごしているんだから、それだけで立派なママですよ!

頼れる所は何処でも何度でも頼る!
私もごちゃごちゃ回答でごめんなさい🙇‍♀️💦

はじめてのママリ🔰

私も腰痛と肩こりがひどいのに娘が抱っこマンです🥲お昼寝もそのまま置くと15分くらいで起きます。
①授乳クッション;抱き枕にもなるボタンで止めるタイプのやつです!浮き輪みたいにしてクッションと体の間に子供おいて手は離してます。クッションの上で抱っこして寝た時にもそのままボタン外してクッションに赤ちゃん乗せたままプレイマットに下ろして、またボタンを止めるとうちの子は起きません!ドーナツの円の真ん中に赤ちゃん寝かせてる感じです!②スリング:夜泣きが酷い時に買いました。一応手で支えなきゃいけないですが、腕だけで抱っこするよりは楽です!これも寝たらそのままマットに下ろしてます。③スワドル:モロー反射強めの子だったので生後2ヶ月から使ってますがもっと早く買えばよかったと思うくらい助かってます。基本は夜寝る時だけですが、昼寝できずにグズって泣く時には着せるとすぐ寝て2時間くらいそのままです!少し起きてもまたすぐ寝てくれる感じです。
参考になればいいのですが…。あきさんは頑張ってます。毎日悩みながら手探りですよね。涙が出るのは真剣に子供に向き合ってるからです。同じ月齢の子がいるので親近感がわきました。お互いに無理せず、乗り越えましょうね!

はじめてのママリ🔰

ママさん頑張ってますよ!
同じ4ヶ月の子がいます!
初めの頃はこんなもんだと思って頑張ってたけど、段々疲れとか溜まってきますよね😭

心療内科に通っていますが、育児してるとメンタルさらによわよわになりますよね…
病院にいって少しでも気持ちが楽になることを祈ってます!
私も腰痛持ちで、整形外科に通ってリハビリしたら少しずつ良くなってきてます!整形外科に行くのもおすすめです!

子供の泣き声って焦るし、つらいですよね。
うちの子も家ではグズグズの時間が多くて、とにかく疲れてても支援センターでもスーパーでも外に連れていくようにしてます😭
あとこの前産後ケアホームも利用しました!
頼れるところは頼って、ほんと毎日大変だけど、無理しないで下さいね

ママリ

毎日本当にお疲れ様です!!ギャン泣きされると泣きたくなりますよね。私も完母で授乳が多いといまだに10回とかでイライラしてしまうことあります。今日もベビーカーでひたすら泣かれて大変でした🥲あきさんが少しでもゆっくりできる時間がありますように。🍀

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
うちの子も何しても泣き止まない時はしーらないとほっとくこともあります😂でも気になるのでずっとそのままにさせるわけにもいかず…。
本当に子育ては一筋縄ではいかず大変ですよね。私は子育て支援で施設に宿泊して子供と一日離れたりしてます。
周りの手を借りられるといいですよね。
無理なさらないでくださいね。

まあ

同じく4ヶ月です!

うちはコニーで抱っこして、寝付いたらソファとかに座って一緒に昼寝、起きたら転がして自分も好きなことするって感じにしてます。
泣いてても、ある程度の睡眠時間を確保できてたら泣かせて放置です😌

抱っこ紐とかバウンサーとか、色々買って試してみても良いかもです🙆‍♀️
(もうやってたらすみません)

あとは解決になるかはわかりませんが、働いて保育園に預けるのも一つの手だと思います。

私も2〜3ヶ月くらいまでかなりメンタルきてましたが、4ヶ月で保育園預けて仕事復帰してからかなり楽になりました。
今あきさんに必要なのは向き合うメンタルではなく、子供と適度に距離をとって子育てすることじゃないかなあと思います。

見当違いとかだったらすみません😢
お互い気楽にやっていきましょう!!