※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
子育て・グッズ

勉強が得意で公立高校受験を考えている場合、何年生から塾に通うべきか悩んでいます。小学校の時から通った方がいいでしょうか?

勉強が良くできて
公立高校受験目指してる場合って何年生から塾行きましたか?
早くに越した事は無いけど、それだけお金も時間もかかるし、でも早く習慣付けたほうがいいだろうなぁと悩まされます。小学校の時から行かれてましたか?

コメント

さらい

いまと昔はちがうかもですね。自分は中学からでしたが、、

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます

    • 6月21日
✩sea✩

旦那が、地域の中で上から2番目の公立高校に通っていましたが、中学生からだと言っていました。
中学生では休みの日は1日8~10時間は勉強していた、と言っていました。

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    それはすごいですね

    • 6月21日
みかん

高2の長男は、小6の冬休みに入会しました!
こちらの地域は中1の内申から関係あるため、早めに入塾する子が多いです。
ちなみに、長男は偏差値70の公立高校です。

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    それはすごいですね
    私もそういうところ狙いたいですが五年生からかな?
    でも英語も習わせたいなあと悩んでます
    英語は習ってましたか?
    いつから始めましたか?

    • 6月21日
  • みかん

    みかん


    英語も同じ時期からです!
    次男は、小3から公文英語をやっていました。

    • 6月21日
  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    地頭が良い感じですか?

    • 6月22日
  • みかん

    みかん


    長男はコツコツタイプ、次男は地頭がいいタイプです。
    次男は授業中に全て吸収するらしいです^^;

    • 6月22日
  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    それは素晴らしいですね
    悩みますね

    • 6月22日
マロン

私も旦那も頭良くないですが
娘2人は私たち夫婦基準低すぎなのでより頭良いです💦

長女は国立小学校からご縁があり通学してます。周りの影響で早めに通塾してます。

次女はご縁なくて公立ですが
同じ塾で頑張りたいと話し通塾してます。

私のときは中3から内申入るので
それでも当時頭の良かった同級生たちは6年に通塾してたと思います。

今は中1からなので
早くて4年か5年には通塾してますね💦

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    やはり中1から内申点って大きいですよね
    英語習わせるのか?
    塾なのか悩ましいです
    内申点って詳しく教えてください

    • 6月23日
  • マロン

    マロン

    我が家の場合、内部進学にかかわるので
    英語が疎かになりそうで悩みます😩
    娘たちは英語に興味ないので今のところやらせてないですが
    長女には高校受験は英語も入ることも伝えてます💦

    内申点はクラブ活動や委員会活動、出席日数なども点数に入ります😊

    • 6月23日
  • タルト

    タルト

    中高一貫って良いですよね

    • 6月24日