※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生活リズムが整わず、日々の起床・就寝・昼寝の時間がバラバラ。離乳食や授乳は同じ時間にしているが、子供の行動が不規則。7ヶ月でもこんなものでしょうか?

生活リズムが整いません。

生後4ヶ月~5ヶ月くらいで、だんだん生活リズム整ってきたなと思っていたのですが、5ヶ月くらいから崩れ始め、今は起きる時間、寝る時間、昼寝の時間、長さ、バラッバラです。

離乳食や授乳、お風呂はは同じ時間にしています。

日によって全然違うので、わけ分かりません。寝かせようとしても寝ないし、お出かけしようとしたらめっちゃ寝るし、みたいな感じです…

7ヶ月こんなもんですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみにこれが5ヶ月くらいのときです。

はじめてのママリ🔰

人間なのでそんなきっちりは難しいのでそこまで気にしなくていいと思いますが、
自然とできるものではないので、とにかく7時にはカーテン開けて明るくする!
20時には暗くする!みたいにしてるといいですよ。
私たちもそーですが、暑かったり出かけたりとかだけでも眠くなったりなんか寝付けなかったりあるのでそんなもんです👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今まで7時には明るくして、19時くらいから徐々に暗くして、20時くらいに寝る生活だったのですが、早く起きるようになり、20時になっても全然寝なくなったりと、崩れてきています💦
    あまり気にしないようにします😢

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝なくても暗くする!起きなくても明るくするが大事なのでそれでいいですよー!
    きっと夜寝ないのも昼寝の時間が遅くなったりとかあるかもですねぇ。大きくなると変わってきますしね。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、とりあえず今まで続けてきたことは固定してやっていこうと思います😭
    成長して色々変わってその都度正解を見つけるのが難しすぎますね😭
    今まで昼寝や夜の睡眠ががどうであろうと、7時起きはほぼ固定だったので、最近早く起きたりするのが本当に辛くて😂

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    段々と5時とかに起きるようになりますよ🤣
    日の出と共におきるのが本能なので😅
    ママも早く寝るのが一番ですよ!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くなっていくのですね😂雨戸閉めて真っ暗にしてるけど関係ないんですかね😂笑
    早く寝るようにします!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏になると早起きになって、雨が降るとすっごいよく寝たりします。
    早く寝てください!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暗さですかね✨今日は雨なので寝るかと思ったら全然寝なくてがっかりでした😭
    寝ます!

    • 6月21日
初マタ保育士🥚とんとん

保育園では自然に任せるのではなくて、その子に合わせて決まった時間に寝かしつけをして、起こしています😊

月齢やその後の様子に合わせて時間は調整します。

例えば11ヶ月頃で午前寝をしすぎると午睡の入眠に時間がかかる子は、午前寝を10分くらいにすることもあります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    では例えば、普段午前中は15分くらいしか寝ずに昼寝を長くする子が、午前中の朝寝の後またやたら眠そうでぐずった時は昼寝のために寝かせないですか?

    昨日は朝寝起きず、でも長く寝れたので昼寝できなくてもぐずらなかったのですが、今日も眠そうでもう一度寝かせてみたら昼寝ができず、ぐずぐずになってしまって😭

    • 6月21日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    例の場合では、なるべく寝かさないです。
    手洗いをしたり、抱っこで外遊びしている子を見に行ったりして気分転換すると、そのまま起きられる子が多いです。
    起床時間や前夜の睡眠時間がいつもと違う時は、一度起こしてもなかなか目覚めない時は30分にするなど状況に合わせて都度調整はします。

    今日は雨で体力をそんなに使わずに遊んだということはないですか?
    活動量も睡眠時間を考えるときに計算材料にしています😌

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プロの方のお話参考になります😭
    朝寝の時間は調整しつつ、昼寝はできるようにしてあげられたらと思います💦

    体力使わなくて、眠いのに寝れないって感じなんですかね💦
    やはり散歩行くだけでも、家の中で動いて遊ぶより疲れるのですかね😂赤ちゃん事情難しいですね😂

    • 6月21日